想像以上に面白かったショーシャンクの空に… | 悠未枝のブログ

悠未枝のブログ

おバカな悠未枝の日常です。

クレイマー・クレイマー
って何?
あ、vs.ってあるわ

先日観た映画アイアムサムの
裁判での知的障害のお友達の証言に
クレイマークレイマーのワンフレーズね!?
弁護士が言ってたのが気になり
どんな事言ってたのか重要なので
クレイマークレイマーを
慌てて借りに行った
どこがどうで何がそんなに
5部門も受賞した作品なのか
よくわからなかったです
メリル・ストリープのわがままで家出した事から始まるんだけど

息子を置いて家出して
やっぱり息子欲しいと裁判に
そして妻が勝ち息子はお母さん側に

ダスティンが妻に息子を引き渡す日
妻がダスティンの家に来て
息子のベッドはここよ!
とか言って
終わるんだけど

何やねん!?って感じ
親の離婚はいつも子供が被害者

アメリカの子供達は親が離婚する時
次、住む家に自分の寝るベッドがあるかどうか気になるみたいね

それから朝食は
フレンチトーストがアメリカンスタイルみたい

何でもすぐに裁判するのも
アメリカらしい
映画の途中うとうと寝てしまった
第52回アカデミー賞
主要5部門受賞
おめでとうございます
ダスティンホフマンでなくてもいい作品
ダスティンはパピロンよ
やっぱり

ショーシャンクの空に は良かったよ

スティーブマックインのパピロンや
大脱走思いだしたよ
また何回も観そうな映画の一つ

だいたいのあらすじ

パピロンと同じくらい良かった

ニーチェの言葉に
何も努力せず神に祈っても神は
救ってくれない
みたいな言葉があったような
とにかく動け とにかく働け
そこで何かが見つかる
って言う言葉があったような

置かれた場所でどう生きるか?
人は
そこで差が出るのよね

パピは光の無い独房で
ムカデやゴキブリを食べながら筋トレをしてた
違っていたらすみません
なんせ最後観たのが何十年も前で

どうせここで死ぬのに
と何もしないか
いつか逃げるチャンスが来る日の為に
体力はつけておく
スティーブマックインの考え

シャーシャンクのアンディは
頭が良い
才能がある
それだけで人生が豊かになる
刑務所に居ても落ち着いていた
人間らしさを忘れずに
自分の出来る事を精一杯やっていた

この映画
たぶんまた観るよ