GW中、

ちびだるまちゃんはまさかの入院病院



私も彼も仕事が忙しい時期。



付き添いか面会かを選択できる病院。



どうしようか悩みになやんで

面会を選択し

ちびだるまちゃん1人で

入院してもらうことにえーん



1歳の赤ちゃんを

1人で入院させるのは

本当に心苦しすぎたし

不安だし心配えーん



せめて大部屋を希望したのに

まさかの個室ガーンガーンガーン













入院生活8日のうち

最初の3日はものすごい泣いていて

病気も悪化するのでは、

と不安になる大泣き大泣き大泣き




面会時に

他の患者さんを見ていると


泣き崩れていても放置され驚き


吐き戻していても放置され絶望


血中酸素飽和度が

異常値になっていても放置されている注意



これはちびだるまちゃんも

同じなんだろうなぁダウン





ある日私が面会に行くと

ちびだるまちゃんのズボンが濡れていて

おしっこがおむつの許容量を

超えていたこともびっくり!!!!



看護師さんたちは忙しいから

おむつを替えるのも大変だろうし

仕方ないとはわかっているものの、

記録を見ると最後におむつを替えたのが

夕方18時台夜の街


私が病院へ行ったのが

朝7時過ぎだったけど

放置されすぎて悲しいショボーン










次回入院することがあったとしたら

付き添いにするかどうか。。




24時間付き添いは

それはそれで大変そう。。




面会は1日15分かつ1名のみという

ルールがあるので

間違いなく付き添った方が

一緒にいられて

ちびだるまちゃんも安心してくれそううさぎのぬいぐるみ



だけど

病室から出たいと言われても

出してあげることはできないし


帰りたいと泣かれても

どうすることもできない。



結局泣かせてしまう、という面では

変わらないかもしれない。。












そして

入院してみて驚いたことは

付き添いしてる親が

少なかったことびっくり



みんないろいろな事情があって

泣く泣く預けてるんだなぁ泣



今回面会にしようと踏み切れたのは

小児科の病棟に

保育士さんがいてくれたことキラキラ



保育士さんの存在は

やっぱり大きいキラキラキラキラ



母の日やこどもの日の制作をしてくれたり

保育園みたいだったラブラブラブラブ










おうちに帰ってきてからは

元気いっぱい全力で遊んでる歩く



基本的にはご機嫌だけど

ママが見えなくなると

しばらく泣いてしまう大泣き大泣き大泣き



ママ、

育児もお仕事も家事もがんばります!!