● 3月7日(土)三ノ宮
セルフ頭蓋骨調整&メイクコラボレッスン
詳細はこちらから ≫≫≫
● 1月レッスン満員御礼、2月募集中
記事下の「通常メニュー・お申込み」を
ご覧ください。
●「パーソナルカラー勉強会」メンバー登録
詳細はこちらから ≫≫≫
パーソナルカラー診断といえば、
ブルーベースかイエローベースの
どちらかを診断するものだと
思ってらっしゃる方はいませんか?
パーソナルカラーリスト
パーソナルメイクアドバイザー
大辻由美子です。
先日パーソナルカラー診断に
お越しくださったお客様。
普段からいつもベーシックカラーばかり
選んでしまうので、
これから洋服を買い替えるのに
似合う色を知りたいとのこと。
診断の結果は、
ファースト:サマー
セカンド:オータム
ソフトタイプ
鮮やかでクリアな色よりも、
くすみを感じるソフトな色が
お似合いになります。
色の特徴の中で、
Sさまに影響力の高い順番としては、
①清濁→ 濁色
②明暗→ 明るい
③ベース→ ブルーベース
になり、
ベースの影響はかなり少ないです。
一番影響の大きい「濁色」という特徴を持った
オータムがセカンドシーズンになります。
サマーの色はもちろん何でも
お似合いになりますが、
範囲を広げるならあまりベースを意識せず、
鮮やかな色や暗い色を省いて
明るくソフトな発色のものを選べばOKです。
12タイプで細かく見ていくのでわかりましたが、
肌や髪、瞳の色などいろんなシーズンの
特徴をお持ちの方でしたので、
おそらく4タイプや簡易診断などでは
毎回違うシーズンで診断されやすいと思います。
もちろん
「これしかありえない!」
というぐらい、
どこかのシーズンにフォットする方もおられますが、
実際はいろんな特徴が
ミックスされている場合がほとんどです。
セカンドシーズンを見ることによって
明確にわかりますので、
ブルーベースかイエローベースか
わかりにくいという方は、
特にセカンドまで診断を受けられるのが
おススメですよ。
もしかしたらベースはあまり
意識しなくていいかもしれませんしね!
★ Instagram やってます ★
ブログとは内容が違いますので、
よかったらのぞいてみてくださいね♪
アイコンをクリックしていただくと、
私のインスタへいきます。
● パーソナルカラー診断 ≫≫≫
● JPMパーソナルメイク認定講座 ≫≫≫
● コスメ同行ショッピング ≫≫≫
● スケジュール・お申込み・お問合せ ≫≫≫
*土・日・祝日もお申込みいただけます。
● お客様の声 ≫≫≫
● はじめての方へ ≫≫≫
【資格】
■パーソナルカラーリスト
■パーソナルメイクアドバイザー
(日本パーソナルメイク協会
アドバイザー養成講座大阪第6期卒業)
■文部科学省後援 色彩検定 1級
■文部科学省後援 日本化粧品検定 1級
【主な講師実績】
パーソナルカラー
■ヤナセセレブレーション
inホテルオークラ神戸
パーソナルカラーセミナー講師
■ヤナセアニバーサリーフェア
inリーガロイヤルホテル大阪
パーソナルカラーセミナー講師
■インフィニフィニッシングアカデミー(福岡)
パーソナルカラー講師
■阪急うめだ本店
メンズパーソナルカラー講師
*その他大手金融系会社、医療系会社等
企業様でのセミナー、診断実績多数
メイク・スキンケア
■パナソニック「くらしの大学」
スキンケアセミナー講師
■ECCアーティスト美容専門学校
セラピーメイク アシスタント講師
*その他大手金融系会社や
日本パーソナルメイク協会の
イベント主催や講師、アシスタントなど
実績多数
【執筆・監修】
■スキンケア情報サイト「スキンケア大学」
アドバイザー

■敏感肌におすすめの日焼け止め5選!
石鹸で落とせる化粧下地 ≫≫≫
■ニキビを隠せるおすすめのファンデーション
8選!肌に優しい市販のファンデ ≫≫≫
■顏にシワができる原因とケア対策、
おすすめの化粧品をご紹介! ≫≫≫
■50代は肌を守る洗顔を意識!
おすすめ洗顔料 ≫≫≫
遠方からもお越しいただいております。