
先日眉メイクでお悩みのお客様が、
JPMパーソナルメイク認定講座2級に
お越しくださいました。
JPM認定
トップパーソナルメイクアドバイザー
パーソナルカラーリスト
大辻由美子です。
眉毛の量が比較的多いため、
「他のところをきちんとメイクをしても、
眉の印象が強くなってしまう」
という内容でした。
それを解消するために
眉マスカラをお使いだったのですが、
眉マスカラには大きく2つの役割が
あります。
①眉の色を変える
メイクや髪色に合わせて
眉のイメージを変えたいときや、
パール入りのものを使うと
分量を軽く見せることもできます。
②眉の毛流れを整える
眉も髪と同じように、
人によって生え方にクセがあります。
マスカラは固める効果もあるので、
クセの気になる方は
美しい毛流れをキープするために
お使いになるといいと思います。
色のつかない無色のタイプもおススメです。
眉マスカラは必ず毎回必要なものでは
ありませんが、
このお客様の場合は
眉マスカラを使うことによって
お悩みを解消できるタイプの方でした。
ですので普段メイクで使っておられる点は
とてもいいですし、
たまたま私が愛用している商品と
同じものをお使いでした。
が。。。。
どうもあまり効果が出ていないように
感じたのです。
自分も使っているので、
「もっと色がつくはずなんだけどな」
と思いながらよく見せていただくと、
問題はここでした~↓
正面(ブルーの矢印の方向)は
きれいに塗れているのですが、
裏側(ピンクの矢印の方向)に
色がついていないことが原因でした!
普段メイクするときは正面から見ますが、
実際他の人に
真正面から見られることは少なくて
斜めからの方が多いですよね。
ですので横から見たときに
自眉の色のままだったので、
せっかくの眉マスカラの効果が
あまり発揮されていなかったんです。
軽く毛流れを整える程度ですと
ブルーの方向だけでもOKですが、
・毛量の多い方
・色を変えるのがメインの目的の方
の場合は、
「ピンク→ブルー」の方向の順番で
塗られるといいですよ。
眉マスカラを使われる方は、
ぜひ「裏側」も意識してみてくださいね!
★ Instagram やってます ★
ブログとは内容が違いますので、
よかったらのぞいてみてくださいね♪
アイコンをクリックしていただくと、
私のインスタへいきます。
遠方からもお越しいただいております。

■敏感肌におすすめの日焼け止め5選!
石鹸で落とせる化粧下地 ≫≫≫
■ニキビを隠せるおすすめのファンデーション
8選!肌に優しい市販のファンデ ≫≫≫
■顏にシワができる原因とケア対策、
おすすめの化粧品をご紹介! ≫≫≫
■50代は肌を守る洗顔を意識!
おすすめ洗顔料 ≫≫≫
YUMICO