離婚する時に
子供達には
『いいお母さんはもう卒業しまーす❗️』
と宣言しました◎




まだ専業主婦だった頃、
なんでもかんでもやってあげていたら
すっかりダメ男に育った我が息子達w


んーなんか違う…
なんか違うんだよ…




ずっとモヤモヤしている時に
野生の渡り鳥に餌をあげると
帰れなくなる、というエピソードを
お寺の御前様から聞きました.





本来備わっている本能の部分を
誰かが手を加える事で
発揮できなくなる、という現象.
人間にも同じ事が言えるよね、
だから愛情とは時に厳しいものである☝️
との教えでした.




なるほど、我が家それだわ…
完全にわたしが
ダメ男にしてるパターンだわ…



とすんなり落ちたので
そこからは自立をテーマに
手放し・見守りのフェーズに
移行させていきました.






小さな頃の習慣は頑固に根付いていて
(いい事なら良いのだけど)
やってもらう事が普通だった長男・次男は
本当に抵抗が強かったです.

子育てに慣れて
わたし自身に余裕があったのもあって
三男は小さい頃から何でもやらせていたし
性格的にも頼られ好きなのも相まって
すんなりと受け入れて
なんなら今では一番の戦力✌️





喧嘩すると今でも
『離婚はお前のせいだろー!』
とか
『何でやってくんないんだよー!』
とか言ってはきますが、
やってもらえない事は
離婚が原因ではありません.
やってもらう事が当たり前じゃないのです.



いいお母さん卒業宣言して
自立というテーマの奥に
理由がもう一つあります.




わたし自身が
いい娘・いい奥さん・いい人として
存在していようとした結果
苦しい日々を過ごしていたので、
息子達には個人の人生を
楽しんで欲しい、という想いがあったから.




母親が心配だから
面倒みなきゃ、とか
長男だから、とか
シングルマザーの息子だから、とか
自分で勝手に
変な肩書きを背負って欲しくなくて.



一度しかない人生だから
思い切り楽しんで欲しい✨ 

まずはわたしが楽しめば
息子達は安心して
楽しむ選択をしてくれるんじゃないかなー♡ 
と思ったからなのです.




社会に出ると数字でものを言われる事は
時に仕方がない事だけど、
子供自身の評価に数字って
意味ある?と思うから
成績表は出してこない限り
見ません笑
テストも見ません笑

勉強に困れば相談してくるでしょう.
基本は待ちの姿勢.


学力よりも
起点の良さ・柔軟な考え
地頭の良さの方が大切◎
シングルのデメリットって
片親の価値観に偏りやすいところ、と
個人的には思っていて、
人との関わりは永遠のテーマだし
コミュ力・人間力をつけて欲しいから
会社に連れて行ったりして
たくさんの大人と触れ合う事を
積極的にさせました.

母の価値観・父の価値観で
すんなり納得いかないなら
価値観をわかってくれる大人を
探して学べばいい事.



そうやって
少しずつ少しずつ、
自分で乗り越える経験をさせていった結果…








だいぶ垢抜けました✨
母似にてみんな自由人👽
だんだんいい男に
仕上がってきましたよ♡




焼肉に行けば上げ膳据え膳のごとく
焼いてくれて🥹

買い物に行けばカートおしてくれて
袋詰めもしてくれて
荷物も持ってくれる🥹

酔っ払って寝てると怒ってくれるし笑
朝帰りすると探してくれる😛


お母さんを喜ばせられた僕は
女の子を幸せにする力があるのですぞ✨
としつこく伝えています笑


そういうのだるいわー
まぢカマチョでうざいー
とか言ってますが
何気にリビングにいる時間は長い♡



男の子は女の子を幸せにしてなんぼ.
本来の姿で
のびのび生きて欲しい✨



これから出会うであろう
ステキな女の子と
ステキな人生を歩めますように♡



だから母はもう
いいお母さんになんか
なりませんよーだ❣️