※※この記事は編集中です※※

 

 

2018年10月産まれベビの出産準備品リスト☆

自分のメモ代わりにも、ここで随時、更新していこうと思いますアップ

 

 

私は格安スマホの楽天モバイル 楽天カードを使っていて、

そうする事でいつでも楽天市場のポイントが6倍以上入るので、

(カッコ)でポイントもメモ代わりに書いてますビックリマーク

 

 

 

 

 

チューリップcombi miniのおふとん12点セット

 

43,000円→32,400円(1620ポイント)
 

お店の人によると

防水マットや6重ガーゼは後から追加で購入しても良いので、どちらかというと

掛け布団が2枚組の方がオールシーズン使えて良いそうです。

そう考えると、もう少しリーズナブルな10点セットとかを探して

後から追加した方が良いか…?検討中

 

 

チューリップベッドメリー(手作りします、またUPします)

赤ちゃんの視力は生まれたてはまだ弱いので、

原色系の方が良いそうです。

大好きなはらぺこあおむしのベッドメリーを手作りしようと思います照れ

参考にしようとしているサイト▶サイト

 

 

チューリップcombiのチャイルドシート
ISOFIX エッグショッククルムーヴ スマート JJ-650

70,200円税込(9828ポイント)

 

ちょっと高いのだけどあせる新生児〜4歳頃まで使えます。

産まれたてのふにゃふにゃな赤ちゃんの頭を、

振動から守ってくれる「エッグショック」が決めてですおーっ!

エッグショックについて▶サイト

卵が割れないクッションからこの名前が付いたそう音譜

 

そこまで長時間、車に乗らないだろうから

ここまで良いの買わなくてもいいのかな?っと思ったりもしているが…にやり

こちらも保留中。

 

でも、シートベルトで固定しなくても良い(ISODIX)と、

360°回転するのはメッチャ便利らしいからそこは必須ビックリマーク

 

 

チューリップ combi mini CWL ネムリラ AUTO SWING オートラック

60,480円(8456ポイント)

 

赤ちゃんグッズ販売員であり、2歳のパパでもある友人が

「個人的にオススメ!」と大絶賛する

オートスウィング機能が付いたベビーラックラブラブ

寝たまま移動出来るので、お風呂時や、家事してる時とか

ママの側にいれる事で、ずっとベビちゃんがいい子にしてくれるみたい。

なくても大丈夫…と思うモノだから、高い買い物だけど、

ここまで大絶賛されるなら買ってみよう!と思っていますデレデレ

 

 

チューリップベビーベッド(おさがり)

 

チューリップバウンサー(おさがり)

 

チューリップタニタの温湿度計

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タニタ デジタル温湿度計 小
価格:1598円(税込、送料別) (2018/7/19時点)

出産後は体温調整がうまく出来ないので、赤ちゃんの暑い寒いがわからないらしいので、

温湿度計でチェックしつつ体温調節してあげるのが良いそうですビックリマーク

時間も表示してくれてデザインもいい感じのコチラをチョイス



チューリップイングリッシーナのベビーカー ジッピーライト

ベビーカー 54,000円(8100ポイント)

 

自動改札口も通れるサイズで、何よりオールブラックのデザイン性の高さ…ラブ

ハンドルを引っ張るだけで閉じたり、押すだけで開いたりで操作も簡単でした。

使い始めたら、またレポしたいと思います

 

 

 

【抱っこ紐関連】

✔抱っこ紐 21600円(3240ポイント)

アップリカの抱っこ紐

おんぶ派の私達(赤ちゃんの視界が広がり脳を良く刺激してくれるみたいなので)

おんぶにも対応してて、腰痛になりにくいアップリカ


□ 抱っこ紐ケープ

✔ スリング
□ ベビーバッグ

 

 

【お風呂関連】

□ ベビーバス

□ 湯温計×1
□ 湯上がりタオル×2
□ 沐浴布×1

 

【お洋服関連】

□ プレイマット
□ 短肌着×6
□ 長肌着orコンビ肌着×6
□ ドレスオール×3
□ プレオール(カバーオール)×2
□ ロンパース×2
□ おくるみ×1
□ ソックス×2
□ スタイ×3
□ ガーゼハンカチ×10
□ ベスト×1
□ スリーピング・バギーオール×1
□ 帽子×1

 

【消耗品】

□ 汗取りパッド×5
□ おむつ(お出かけと就寝時のみ)

□ 布おむつ…どういうタイプが便利か調査中
□ ベビー衣料用洗剤
□ お尻ふき×5
□ おしりふきのふた×1
□ おしりふきあたため機
□ オムツ替えシート×1
✔ おむつのゴミ箱×1 …臭わなくてクルっとしてポンがとても便利らしいです

 

□ 赤ちゃんハンガー×6本 …母おすすめ
□ ベビーソープ・ベビーシャンプー
□ スポンジ×1
□ 沐浴剤×1
□ ベビーローション×1
□ ベビーオイル×1
□ 赤ちゃん用綿棒×1
□ 爪切りハサミ
□ 清浄綿
□ 体温計
□ 鼻吸い器×1
□ 哺乳瓶×2
□ 哺乳瓶用乳首×2
□ 粉ミルク×1カン
□ 哺乳瓶ブラシ×1
□ 哺乳瓶用洗剤×1
□ 哺乳瓶用消毒用品×1
□ 粉ミルクケース×1
□ 哺乳瓶ハサミ×1
□ 哺乳瓶ポーチ×1
□ 調乳ポット×1
□ 搾乳機×1

 

 

チューリップ入院準備品 持ってくものも含む

□ 産じょくショーツ×3
□ お産用パッド×2箱
□ 母乳パッド×2箱
□ パジャマ×2
□ 骨盤ベルト
□ ウエストニッパー
□ シェイプガードル
□ マタニティブラ×4
□ マタニティショーツ×4
□ バスタオル×3…破水用に持っておくと便利らしい
□ ハンドタオル
□ テニスボール…いきみ逃しに
□ ティッシュ×1箱…意外とない産院が多いらしい
□ 洗面用具
✔ 母子手帳
□ 健康保険証
□ 診察券
□ 現金
□ お茶飲み物数本ストック
□ ストロー
□ 陣痛時用の食べ物おにぎりとかバウムクーヘン
□ 水筒
□ 化粧品・化粧用具 リップ必須 目薬
□ 靴下×3
□ スリッパ クロックスみたいなのがいい
□ 携帯電話
□ 携帯電話の充電器
□ イヤホン
□ 時計
□ 筆記用具
□ 退院時の服とくつ
□ 本
□ カメラ・ビデオカメラ
□ 扇子・うちわ
□ 生理用ナプキン
□ 普通の服×1
□ 授乳ケープ×1
□ コップ、スプーン、お箸
□ ビニール袋
□ エコバッグ
□ シャンプー・リンス
□ ボディソープ
□ 暇つぶし何する?