10月5,6,7でお仲間のSガイドのツアーで

奥穂高岳に登る予定でした

 

 

 

最近登った6月の甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)迄は

体調も脚力も快調でした

 

 

先日行った蝶ヶ岳や燕岳で軽い不整脈

常備している安定剤ですぐ治まりましたが

いずれも高山で症状がでてる

(申し込み時は快調)

 

 

それがトラウマになり

途中のザイテングラート辺りで体調悪くなったらはてなマークショボーン

他の方にも迷惑になると日々その事が頭にあり

 

でも行きたい

 

 

毎日毎日その事ばかり

体調整える事に必死

 

 

原因も分かっているので

体調調整出来ると思っていた

 

 

結局調整出来なく

最近小屋や登山道で倒れ

原因不明の遭難者が増えてるとか

ヤフーニュースに載ってます

 

 

やはり無理しちゃいけないとキャンセルしちゃいましたショボーン

 

 

少しホッとした反面

まだ諦め切れないショボーン

 

 

良く山は逃げないとか

 

この年齢

 

年々老いていく

 

今しかないのだ〜えーん

 

 

と思いつつ仕方ない

 

 

 

 

 

そんな訳でキャンセル前標高は随分違うけど

近場の丹沢山迄縦走しようとお試し

 

 

9月24(水曜)

 

結局出だし遅くなり塔の岳のみですあせる

 

 

 

 

この時期丹沢山系はヤマビル心配されてる方います

 

私は塔の岳は何年、何回も登ってますがヤマビルに出会った事がないです

 

西丹沢とか居るのかなはてなマーク

 

雨の翌日とかは避けた方がいいかもはてなマーク

 

大倉登山口

 

人が少ないあせる

熊さん来ないでね

 

大山ケーブル駅近くで2週連続で熊出没ニュース

 

ビビりながら

 

お天気もまずまず

 

 

 

ノコンギク

 

 

富士山は雲に隠れたり顔出したり

 

 

 

 

 暫しボーっとランチ

 

いつものサーモン寿司

これ大好き

 

 

コースタイムは如何に

 

 

 

タイムは去年より15分超過

 

横尾から奥穂高迄の累積は約2100m程1日で上る

 

こんなんじゃお試しにならないね

 

 

ま、今回は諦めるしかない

 

 

 

ご覧頂きありがとうございますお願い