9/8.9と蝶ケ岳~常念岳縦走
2日目蝶ケ岳ヒュッテからの続きです
メインの常念岳への上りは思った以上にハードでした
ヒュッテ前からご来光を待つ
雲海からのご来光綺麗だな~
ヒュッテの朝食は5時半から
出発も5時半予定なのでお弁当にして頂いた
そのお弁当がパン2個と魚肉ソーセージとチーズ、小さいパックジュース
昼食用のお弁当も頼んだNさん同じ内容が2袋![]()
気の毒だけど仕方ないね
アルプスも温暖化お弁当で食中毒になってはと
お弁当をパンに変えてる山小屋も多いとかヤフーニュースに載ってました
止むを得ないですね
パン1個とソーセージ頂き5時半出発
寒くてダウン着用
左手に槍や穂高を眺めながら
先ず蝶槍を目指します
モルゲンロートが綺麗~![]()
こんな景色を見ながら歩けるなんてやっぱりアルプス最高![]()
槍ヶ岳ど~~~ん
目指す蝶槍
50分程で蝶槍に到着
やはり槍ばかり撮っちゃうね
所々で立ち休憩しながら
Kちゃんも遅れがち
わ~~~~~![]()
人がいるし標識っぽいのもある
今度は間違いなさそう![]()
![]()
![]()
振り返ると蝶ケ岳からの歩いてきた稜線
長かった~![]()
きつかった~![]()
暫しぼ~~~っとして
記念撮影
蝶槍から常念岳迄は3時間半も掛かってしまった![]()
![]()
今まで遠くに見えたピークも歩いてみれば
意外にも早く着いたりってパターンだけど
今回はまだかまだかと地図で現在地確認してガクッときたり![]()
さ、次の前常念へ
変わらずの岩稜帯歩き
常念岳から50分程で着きました
ここからが核心部![]()
今まで以上に体幹バランス試される






























