今年の夏山スケジュールでの一大イベント
日本三大急登【黒戸尾根】で甲斐駒ヶ岳へ
 
 
会のお仲間でもあるSガイドにお願いし
私が足並み揃うお仲間を集めました
 
 
結局いつもご一緒のお仲間なんだけどね
 
 
3年ほど前仙水峠からは行った事があります
いつかは黒戸尾根からと憧れてました
 
 
やっと念願叶い
 
嬉しいやらドキドキ
 
 
ほんとに体力持つのだろうかはてなマーク
 
梯子や鎖場や急登大丈夫だろうかはてなマーク
 
期待と不安あせる近づくにつれ段々心配になって来た
 
 
でも、先日蛭ケ岳迄累積標高で上り約1.800m頑張れた
ここは七条小屋迄約1.700m(ま、急登の違いはあるけど)
 
 
だから大丈夫よねと蛭ケ岳登った女性3人で励まし合った
 
 
 
 
尾白川渓谷無料駐車場に車停め
 
初日黑戸尾根登山口~七丈小屋泊~

2日目七丈小屋~甲斐駒ヶ岳山頂~駒津峰~仙水峠~北沢峠

(帰りは北沢峠からバスとタクシーで駐車場まで)

甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根登山口

いよいよスタートDASH!

 

 

尾白川渓谷の橋を渡ります

お天気は快晴で気持ち良い

 

 

 

 

一合目

 

えっ!ここでまだ一合目えーん

 

 

 

二合目

 

どうも間隔は1時間ごとのようです

 

 

三合目

ここ迄普通の登山道

 

 

ナイフリッジ出てきました

上に上ると少し高度感ありますが問題なし

 

 

オサバグサ

 

Sガイド何やらチェック

 

よく登山道で古びたロープを交換してくるとか言う話は聞いた事あります

なのでいつもロープ持参です

 

これは木の根元チェックはてなマークはてなマーク

 

四合目

 

 

 

 

五合目

さ、ここからが本番

 

 

この右脇に梯子があります

 

 

 

段差半端ない

 

女性は不利ですね
 
 

 

 

イワカガミロード

ここ迄に何度撮ったことか

 

その都度更新

 

スマホアルバムの中はイワカガミだらけてへぺろ

 

 

ワ~~~~ラブ

 

 

 

 

 

皆歓声です

 

すご~~~!!!ドキドキドキドキドキドキドキドキ

 

 

これから梯子の連続

 

 

 

梯子で標高稼ぐとよく言われますが

岩場の連続より梯子の方がいいですね

 

 

垂直の梯子

 

下は見ない笑い泣き

 

 

何方かが撮った写真

 

 

 

 

しかしきつい

座り込んでる人もウインク

 

 

ここら辺で休憩がてらSガイドからロープワークを教わりました

(写真撮り忘れたけど六合目かも)

 

 

このNさんジャンダルム2回や大キレットも経験してる方

歩き方をみても体幹の強さが伺える

 

 

本来は甲斐駒ヶ岳~仙丈ケ岳も日帰りで行ける方だけど

皆で行くのも楽しいかもと参加です

 

 

20分程講義を受け

あとひと踏ん張り

 

 

 

 

 

 

やっとやっと到着

七丈小屋

 

 

ここに泊まるもう一つの理由は

あの花谷さん(ピオレドール賞受賞)に会いたかった

 

ま、忙しい方だから無理でしょうと分かっていても

もしかしたらと期待はしていたのだけどね

 

 

残念残念ショボーン

 

 

 

 

劔が二本うっすら見えます

 

 

鳳凰三山のオベリスク

 

 

 

 

夕食

カレーにハンバーグ

 

 

小屋番の方は感じが良く好青年でした

 

 

明日もきつい岩場が続きます

体力温存で眠剤のお助け20時就寝

 

 

2日目に続きます

 

 

 

ご覧頂きありがとうございますお願い