丹沢主脈縦走 2日目
 
初日の距離12.4km 累積標高上り 1.852m 下り471m
2日目距離9km 累積標高上り 641m 下り 1.764m 
 
 

蛭ケ岳山荘では疲れて眠れるでしょうと眠剤飲まなかったら

いびきで殆ど眠れなかったえーん

 

 

これは前日の夕方の蛭ケ岳山荘前

 

 

 

さ、出発です

この看板3回出てくるんだけど

そんな脅かさないでよね

 

 

富士山

いい雰囲気の朝

 

 

 

 

未だ蕾のシロヤシオ

 

 

これですね

蛭ケ岳からの暫く続く急下り

 

ガレて狭いので滑ったら滑落します

 

1.300m地点迄一気に下りグングン登り返すと言う

この檜洞丸迄が辛いと言われるポイント

 

ミツバツツジ

 

ここら辺りから開いたシロヤシオが見られます

 

蛭ケ岳迄は蕾ばかりで諦めてましたから

 

辛い上りに癒されます

 

 

 

 

檜洞丸が見えてきたあせるあせる

 

 

 

 

 

 

 

 

崖下に咲いていたコイワカガミ

 

 

 

アミガサダケ

 

 

 

シロヤシオ

 

 

 

真っ青で綺麗な山荘

掘りごたつがずら~っと並んでました

 

これが現れるともう直ぐ檜洞丸~

 

 

やっと到着~

 

 

大山の歩荷さんと撮影

 

今日はプライべートでトレランされてるのか

走ってこられ短パンがびっしょり

 

 

 

まだ続く急下り

 

 

 

3~4年に一度しか咲かないバイケイソウ

咲いたら綺麗でしょうね

 

 

痩せ尾根を通り

 

 

渡渉したり変化に富んだ道

 

 

 

飽きずに降りてこられました

 

 

西丹沢ビジターセンター

 

 

 

ツマトリソウ

ツルキンバイ

オニタビラコ

アズマイチゲ

 

 

今回シロヤシオ目当てでしたが

丹沢山辺りにも沢山のシロヤシオがありましたがまだ蕾み

見頃は1週間後くらいかなはてなマーク

 

 

長~~~い道のりでしたが
達成感半端ない
 
歩けるか心配していたお2人も自信に繋がったかな
皆頑張りました
 
 
 
ご覧頂きありがとうございますお願い