山の会でのPC作業が多く
撮り溜めたビデオ鑑賞やヨガ練習等
自分の時間をゆっくり過ごす事が少なくなった
これで良いのか❓と自問
5月13.14でシロヤシオ目当ての丹沢主脈縦走に行ってきました
縦走のうちの蛭ヶ岳はどのルートを使っても長い道のり丹沢の最高峰です
丹沢主脈縦走は2回目
前回は焼山登山口〜蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔の岳へ行った事があります
今回は
大倉登山口〜塔の岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜檜洞丸〜西ビジターセンターです。
檜洞丸は何気に地味な山ですがマニアには人気のお山、
一度は行ってみたいと思ってました
とっくに百名山制覇されたベテランMさんからのお誘いです
ロングなので他の方は大丈夫かな〜と心配気
私は丹沢山ピストンは何度もしてるし
蛭ケ岳で泊まるんだからと発言したものの果たして大丈夫かな
(公共交通機関利用)
1日目 大倉登山口
新緑が綺麗な時期です
キンランがこんな場所にひときわ目立ってますね
ギンリョウソウここで見たのは初めて
オキナクサ
塔ノ岳山頂
相変わらず階段で苦しめられ登頂です
風もなかったのでここでランチし
次の丹沢山へ
やっと丹沢山に到着
富士山は霞んで見れなかったけどこの稜線が大好き💕
ここから蛭ケ岳迄約2時間
うっとりするような眺望
コイワザクラ
尊仏山荘
塔の岳から丹沢山を振り返り
あそこから歩いて来たんだよね~~~
時折ガレた鎖場が現れ緊張する場面
不動の峰避難小屋
中は綺麗に掃除されてます
もう疲れマックス
皆も同じだよね私だけじゃないよね
蛭ケ岳が見えてきましたが未だ遠~~~い
疲れた脚にこのガレ場
慎重に行かなきゃ
ふ~~~やっと蛭ケ岳に着きました
脚がクタクタ
Sちゃんも攣りながら良く頑張った〜
小屋で少し休憩し
現在のオーナーさん
色々説明してくれてます
ダウン着て外に出てみました
夕陽
スマホにしては意外に綺麗に撮れてます
夕飯は定番の蛭カレー
2日目に続きます
5/22.23で蝶ヶ岳でしたが
天気がイマイチで延期になりました
そして急遽決まった天狗岳に21行ってきました(別記事で)
来週はテント泊⛺️
これから毎週山の予定が入ってます
体調整える事に専念しなきゃです
ご覧頂き有難う御座います