1月5日

初詣は近場の大山へDASH!

 

ケーブル駅側の男坂登山口よりスタート

 

学生さんらしい男女のグループ

この階段を見て

 

女の子がマジで怖い

キャ~キャ~言いながら上ってました

 

可愛いね

 

明日から仕事はじめ

混雑は避けられるかなと予想していたけど甘かった

 

輪くぐりも左から8の字で

 

丹沢の山々

 

 

 

久しぶりの大山体力減心配してましたが大丈夫でした

 

 

 

 

 

 

先日お仲間のSガイドにクライミングお願いしてました

2回目です(無料)

 

広沢寺温泉近くの弁天岩

先ずSガイドがロープを取り付けてくれます

 

下で私がビレイヤーを任されましたあせる

 

これは私

前回より少し上まで行けたかな

でも指の置き場と足置き場が中々見つけられなくて苦労した

 

高くて下は見られないしあせる

 

Kちゃんは3回目に挑戦し

一番上迄あと少しだったのに惜しい

 

 

私は待ってる間寒さで体冷え3回目トライ無し

でもこの割れ目迄行けたので良し

 

 

これはスリングを使って滑っても止まると言う結び方を教わりました

上る時は自分で結び目を動かし手を離しても止まると言う結び方です

 

 

 

1年ぶりのクライミング楽しさ半分怖さ半分あせる

ハーネスの付け方すら忘れてます

 

ま、本格的にクライミングする訳ではないのでお遊びです

 

 

 

 

1月12日は今シーズン初の雪山赤城山へ

 

実は計画担当のお手伝いもしていて

会の年間計画の中の今回私が赤城山を計画しました

 

計画書作成からバス会社との見積もり依頼、参加者への説明や諸々

資料作りにも大変でしたが意外に面白かった

 

 

黒檜山、駒ヶ岳周回コース

今年は積雪多く10本爪の方多数

私は軽アイゼンの6本爪です

 

 

 

大沼(おの)にはたっぷり雪が積もってますがワカサギ釣りのテントが無いね

解禁じゃないのかはてなマークそれとも完全凍結じゃないはてなマーク

 

 

カタクリキュッキュッ

 

 

19名参加

 

ツアーの団体さんもいて山頂は混雑でした

右の赤いジャケットの方は82歳でバリエーションルートのリーダー

 

 

 

曇りがちで霧氷が映えない

 

 

 

えびの尻尾

 

今回カメラ持参ですが撮影出来なく

他の方からの寄せ集めですショボーン

 

 

 

 

 

 

駒ヶ岳から黒檜山の展望

 

 

何アルプスはてなマーク

 

 

 

 

 

 

雪山あと一度行けるかな~はてなマーク

 

 

ご覧頂きありがとうございますお願い