9/4

 

仙丈ケ岳登頂から小仙丈ケ岳へ向かいます

 

 

甲斐駒ヶ岳~~!照れ

 

周りの何処を見ても絶景~ラブ

 

 

小仙丈ケ岳迄は約50分の道のり

 

 

仙丈ケ岳にある3つのカールのうちの一つの藪沢カール

(肝心のカール全容が撮れていなかった笑い泣き

 

 

先ほど休憩した仙丈小屋

 

冬場では雪崩とか大丈夫なんでしょうかね

 

 

 

 

 

 

 

 

小仙丈ケ岳到着~

 

仙丈ケ岳山頂より少し広いのでここで暫し絶景を眺めながら休憩

 

 

今回デジカメで撮ったので液晶画面見づらくて撮影テンション上がらずぐすん

 

一眼カメラは雨の確率高くて持って来なかったショボーン

 

 

この絶景を一眼で収めたかったなあせる

 

 

 

 

 

 

 

オベリスクと鳳凰三山 

 

鳳凰三山も登ってみたい

 

またまた甲斐駒ヶ岳 ど~~ん!

 

やっぱかっこいいね

 

あ~~カメラだともっと迫力の写真が撮れたかも~あせる

 

 

途中ナナカマドの群生があちこち綺麗でした

 

 

 

ここ迄降りてくると後少し

 

 

樹林帯の中の下山はいつも退屈ぐすん

 

 

もう終わってしまう~・・・・・・

 

 

 

 

 

降りてくると道を整備されてる方々ご苦労様です

 

 

バス停には1時間前に到着~

 

 

順番待ちの椅子に腰かけ暫く時間潰ししていると

アサギマダラが何回も侵入びっくり

(3回目の窓開けで漸く遠くへ飛び立ちました))

ずっと羽ばたいていたので10枚撮った中の一枚😂

 

 

 

こもれび山荘でランチ予定が

ランチやっていなかった😰

 

 

 

 

殆どの方はこの北沢峠が起点になり

甲斐駒ヶ岳や仙丈ケ岳へ

 

 

私達は大平山荘からでしたが

北沢峠の標高は約2000mここ迄バスで来れるので楽ちんの

 

あと1000m上れば良いだけニコニコ

 

 

富士山と北岳の2ショットが撮れなく残念でしたが

来週登る第2位の北岳楽しみです(天気が怪しい)

 

 

今さらですが

第1位 富士山3776m

第2位 北岳3192m

第3位 奥穂高岳3190m

 

 

仙丈ケ岳は3033m10位でした

絶景の仙丈ケ岳素晴らしかった照れ

今度は長兵衛小屋でテント張ってまた登りたいな

 

 

Mさんいこうよ~ウインク

 

 

 

見て頂きありがとうございますお願い