8/8木曜

続きの4日目

雲の平山荘〜三俣蓮華岳〜双六岳へ縦走です

 

 

この辺りの標高は2600m

今朝は少し気温が低く肌寒い~

寒がりなので3枚着込んでます、アウターはゴアテックス着用あせる

 

 

 

 

山荘ともお別れ

早いもんでもう3日経ってしまった

 

念願叶ってこの日の為に怪我しないようにと日帰り山行も断ったり

身体を調整してきた

 

 

何だか感慨深い

 

 

しかしこの先も長い、怪我しないよう気を引き締めて

 

チングルマの果穂がおっきいの!

 

朝露でキラキラ

 

 

お花畑~

 

 

 

 

スイス庭園

 
 
 

チングルマ照れ

 

 

 

 

お花も沢山撮りましたが写真多くなるので又別で

 

 

 

 

 

 

槍ヶ岳と穂高連邦

 

 

飛び移る岩が離れていてビビってる滝汗

水量が少な目だからよいけど多いと危ないね

 

 

 

 

今日の上は太郎平小屋で買ったTシャツ

 

 

どう❓ 可愛いね

あっ、雲の平では生地が厚くて買わなかった

 

 

夏場のウエアは速乾性の薄手で嵩張らない物にしてます

こういう4泊5日となると1枚1枚が大事

如何に軽量するかですからね

 

ショートパンツも短めの薄手OK

 

 

総重量8Kgって言ったらガイドさんに褒められた

(ザックがULの600g)

 

下りてきた道を振り返る

この道もゴロゴロ岩が多かった

 

 

黒部川水源地標

 

 

 

 

三俣山荘到着~

お昼はこの中でラーメン頂いた

(写真撮り忘れ💦)

 

ガイドさん差し入れのおやつと淹れたて珈琲

 

 

 

お昼に持って来たアルファ米は今日も食べず

持ってきた2食分お持ち帰りになりそう

 

 

 

山荘横のテント場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 真ん中の茶色い峰は硫黄峰だそうです

 

 

 

三俣蓮華岳(2841m)到着〜

5時出発で着いたのがお昼過ぎ

 

 

 向こうに見えるは鷲羽岳

ほんと鷲が羽を広げる姿に見えるね

 

 

今回ここには寄らず

(鷲羽岳も行ってみたかったな)

 

 

周りには沢山の名峰揃い

行きたい山が点在している

 

 

足並み揃う仲間だともう少し色々組めたのかも

 

 

 

 

双六岳へ向けて出発

 

 

 

 

 

 

 双六岳に登らず巻道を使って双六小屋に

行く事も出来ます

 

 

私達の時間を見て巻き道か山頂に行くかの判断予定でした

 

山頂に行けて良かった

 

 

 双六岳到着 2860m

三俣蓮華岳からここ迄1時間40分

 

 

本日のお宿双六小屋迄約1時間

 

あと少しガンバ

 

 

 わ~~~ラブ

YouTubeでよく見る天空の滑走路〜ラブ

テンションアップアップ

 

 

 飛行機に成り切るおばちゃん達てへぺろ

私のおバカな提案で皆にやらせたウインク

 

 

 

 お遊びの後の先は気の抜けない岩場です

 

 

 

 

 

 

小屋が見えた~~

 

 

ど〜んと目の前に見えるは西鎌尾根に通じる道

クネクネ大変そうだ〜びっくり

 

 

 

5時に出て15時半

長かったね~~~

 

 

 

 双六小屋到着

 

立派な小屋です

 

 

 

部屋も綺麗で個室私達だけ

飲み水も無料で洗面所の水道もジャバジャバびっくり

 

 

小屋はお水節約でちょろちょろしか出ない所が多いのに感激!

 

しかもペーパータオルも設置されていて驚きびっくり

 

 

皆でこちらの小屋が一番良かったねと話していた

 

 

夕飯は天麩羅

わらび餅のデザート迄付いてます

 

 

 

夕陽を撮りに外で待っていたのですが残念

 

 

 

次回双六小屋~新保高温泉へ下山です

続きます

 

 

 

見て頂きありがとうございますお願い