8/7水曜
前泊含め3日目の太郎小屋~薬師沢小屋~雲ノ平山荘迄です
いよいよ中々予約の取れない雲ノ平山荘泊
前日 上りで累積標高約1000mで6時間
午後は時間持て余すくらいだったので疲れは無し
本日のメインは噂の急登が待ち受けてます
太郎平小屋を6時出発
私は蝶ヶ岳で買った紺Tシャツ
4泊5日で上の替えシャツは3枚持参(でも太郎平小屋で可愛いTシャツ買っちゃった
)
雲ノ平山荘でもいいのがあれば買いたいな
下の替えは長パンツ一枚(寝る時と行き帰り用)
行動中はずっとタイツとショートパンツです
チングルマの果穂が綺麗〜
イワオトギリソウ
薬師沢小屋迄はアップダウンを繰り返し
大柄な暑がりのMさん途中からバテたのか
少しフラフラしたり気持ち悪いと言い出した
私はじっとり背中に汗かく程度で
やはり標高高いのでそれ程暑くはないと思うのですが人其々ですね
休み休み行き
薬師沢小屋に到着しました
ここ迄約3時間
ガイドさんが熱中症かもしれないと言う事で小屋の中で休ませて頂いた
Mさんの首を濡らしたタオルで冷やしたり
椅子で横になり暫く休み
ガイドさんからのおやつも食べたくないようで
お喋りしながらMさんの回復待ち
眠ったら良くなったようで出発する事に
ヤマップデータでは1時間20分ここに滞在していたよう![]()
![]()
この吊り橋苦手な人も多いけど私は平気![]()
楽しそうだったよって
お次は梯子
上から覗いても下が見えない
梯子苦手な健脚 Iさん先に行かせてとガイドさんの後に![]()
私はプチ高所恐怖症だけどこれくらいは大丈夫
へっぴり腰に見えるね![]()
苦手なIさん無事に降りられたって事でハイタッチ後の記念撮影![]()
今回の画像はカメラ趣味のガイドさんの撮影が殆ど(使用承諾済)
でっかいカメラで流石画質が私のデジカメとは大違い
私は今回雨が降ったらとデジカメにした![]()
「雲ノ平迄急登頑張って」と書いている![]()
![]()
どんだけの急登なん![]()
八ヶ岳のようなゴロゴロ岩がずっと続きます
これはテント泊の重い荷物では直ぐバテそうだ![]()
急登だけで2時間くらい掛かる所を3時間近く掛かってしまった![]()
仕方ないよね
漸く開けた所にホッとしお花を撮りまくる
ウサギギク
キヌガサソウ
ゴゼンタチバナ
ミヤマリンドウ
近づいてきた予感
お~~~![]()
見えた~~~![]()
YouTubeやらネットでよく見る雲ノ平山荘![]()
デジカメと一眼の画質の差![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
雲ノ平山荘15時到着~![]()
バテたMさんよく頑張ったね
夕飯は質素に見えますが味噌汁風なお椀は石狩鍋です
鮭や具材も沢山ゴロゴロ入ってます、
大きなお鍋にお代わり自由
鮭のお出汁が効いて汁だけお代わりしました😀
明日は素晴らしい景色の中双六岳へ続きます
見て頂き有難うございます🙏

































