パソコンが漸く直ってきましたが

マザーボードが原因で取り替えて貰いました

38500円滝汗

一昨年ハードディスクも交換で同じくらい掛かってますショボーン

 

そしてパソコン直ったと思ったら今度はテレビが映らなく

この2.3日電気屋さんにいったり光回線に電話したりで忙しかったあせるあせる

 

 

 

 

 

6/27木曜秋田駒ケ岳ムーミン谷から

いよいよ壁と言われるこの急登を登って山頂へ向かいます

 

小さく人が上ってるのが見えます

平日ですが人は結構いて人気の山なんでしょうね

 

 

こんなお山が近くにあれば毎週でも登りたい

 

 

 

シラネアオイ

 

 

 

小岳

秋田駒ケ岳は1970年小規模噴火したんですね

 

 

 

 

人がちっちゃく見える所を歩いてきた

 

通称壁と呼ばれてるそうです

 

確かに急登ではあるけど壁とは言い過ぎのような気もしますがあせる

 

 

 

歩きにくい岩々

 

 

 

 

 

女岳

 

 

 

随分上って来たね

 

 

後ろにいる若いツアーメンバーをパチリ

Sガイドの常連さんだそうです

 

 

次はSガイドツアーで針の木岳に行くそうです

 

日帰りでも見知らぬ方とお話したり

 

 

3日近くご一緒だと写真の撮りあいっこしたり同じ趣味同士

 

 

直ぐ仲良くなれるのが登山の良いとこですね

 

 

 

若いっていいな

 

これから何十年も山を楽しめる

 

羨ましい!

 

 

 

 

小岳と右は女岳(めだけ)

 

 

 

 

 

男岳下矢印へは今回行きません

あのゴツゴツ岩場上ってみたかった

 

 

 

ムシトリスミレもあちこちで咲いてました

 

 

遠くには岩手山

 

岩手山きつそうだけどいつか登ってみたい

 

もうこのお歳でいつかはあるのか笑い泣き

 

 

 

秋田駒ケ岳(最高峰の男女岳1637m)到着

 

ガイドさんが皆さんのスマホで記念に撮ってくれます

 

 

ミヤマダイコンソウと田沢湖

 

この上りはミヤマダイコンソウの中にミヤマキンポウゲの

混じった黄色の群生が多く咲いていて

 

 

 

写真撮ったつもりが見当たらなかった泣き笑い

 

 
 

阿弥陀池に戻ってきました

 

 

 

 

トイレ休憩と

 

近くのお山を散策

 

 

 

キバナノコマノツメもあちこちで見かけました

 

 

ハヤチネウスユキソウ

 

ミネウスユキソウやホソバウスユキソウも咲いていたので

区別は大変あせる

 

多分ハヤチネウスユキソウ

 

またまたムシトリスミレ

 

葉っぱが分かり易いね

 

 

 

ミヤマハンショウヅル下から撮れました

 

 

 

 

 

 サンカヨウは遠くてスマホの限界

 

 

 

 

(画像拝借)

 

 

前日の早池峰山4.5合目で撤退でしたが

5合目辺りでこのナンブイヌナズナを見せたかったとガイドさん

 

早池峰山の名花らしいです

 

 

 

 

定刻の新幹線に乗れ帰宅しました

 





 

長々見て頂きありがとうございますお願い