三俣駐車場から蝶が岳泊りのピストン
お天気はまずまずの曇りと晴れ予報
三俣駐車場でトイレを済ませスタート
右が蝶槍かな
明日はあそこ迄行く予定
林道を少し歩き登山口に着きました
常念岳と蝶ケ岳の分岐
登っているとやっぱり暑くて
雪解け水?かなりの水量です
お馴染みゴジラの木
実際見てもクオリティ高し
お猿さんに見つめられる
二リンソウが丁度見頃です
進んでも進んでも二リンソウのお花畑![]()
あと3.9kmまだまだ~![]()
![]()
ここで30分のランチタイム
常念岳
さ、2000m過ぎた辺りから雪渓
私とMさんは6本の軽アイゼン他は10本爪
雪は緩んで滑り易くなってるので慎重に
ここではないけどこの様な細いトラバース道
残雪避けようと木道の端に乗ってツルン![]()
そのまま急斜度を3、4m滑落![]()
たまたま木があった場所で止まりました
しかし傾斜がキツくてそのままでは這い上がれない
どうしよう
助けに下りようとする男性仲間
待って
(急傾斜過ぎて降りるにもリスク)
体勢整え周り見渡し、届きそうな所に木の枝が伸びてる
片手で引っ張り耐えられる強さか確認し
その枝に片手で握ったまま足を慎重に一歩づつ動かし
木道の鉄杭に掴まって無事這い上がりました![]()
![]()
たまたま滑落場所に木があったのと
手の届く範囲に枝があった事で運が良かったとしか思えない
(それ以外近くには木がない
)
日頃の筋トレが役立ち腕の筋力と踏ん張る脚力があったお陰かな
多分非力な女性だったら雪の上踏ん張れなかったかも![]()
冷静に書いてるけど今思い出すと恐ろしい![]()
気を取り直して![]()
ガッスガスこれは眺望無理かな![]()
雪質が柔らかいのでズルズル少しづつしか進まない![]()
この雪質では前爪あっても軽アイゼンでも変わらないとベテランさん
漸く樹林帯抜け出した所で明るくなってきた![]()
ホッとして未だ続く急登に備え一休み
山頂直下の急登
これを上るとヒュッテ
あとひと頑張り
漸く雪渓終了
皆んな頑張ったね~![]()
蝶ケ岳ヒュッテ到着~
皆で頑張ったご褒美だねって言葉しか出てこない
左は御嶽山
明神岳や焼岳も
槍ヶ岳、
この時期だからこその白とのコントラスト
感動ウルウル![]()
![]()
前穂高、奥穂高、北穂高
雷鳥さんにも会えました![]()
2日目に続きます
見て頂き有難うございます🙏



























