今日明日の会の定例山行蝶が岳は天候大荒れの為中止に![]()
でも、先日トレーニングしたお仲間で22.23に車2台で行く予定です
今度は晴れるといいな
5月10金曜
栃木県の名峰中倉山に登ってきました
昨年別の山の会の方に眺望の素晴らしいお山と伺い
一度登って見たかったのです
会のお仲間でもある Sさんガイドツアーに参加
同じ会の方4人も参加されていて良かった![]()
中倉山は山と高原地図にも載ってなく
その存在を初めて知りました
この山は足尾銅山の精錬に伴う煙害に寄って
はげ山となり今は植樹により少し回復したそうです
銅親水公園駐車場に車停め
三角のお山が 中倉山
この地図にも中倉山の名前は載ってませんでした
ヤマップには載ってますけどね
上高地の様な景色
林道1時間程で登山道入口
ピンクテープと右の小さな木に中倉山と小さな標識あり
見逃してしまいそうなくらい小さい
お昼を頂いた分岐も標識は無し
下山で何組かまっすっぐ進み私達が教えてあげたり
知ってる方と一緒でないと一人では来れないね
細い九十九曲がりの道
累積標高上りで843m
大したことないと舐めてたら
山頂迄がずっと急登できつかった![]()
お空も見えてきたのでそろそろ山頂かな
稜線に出ると絶景![]()
まるでアルプスに来たかのよう
綺麗綺麗の連発
真ん中のま~るいお山は男体山
知名度はそれ程でもないのにこんなに素晴らしい山があったのね![]()
知る人ぞ知る栃木の名峰だそう
ガイドさんが撮ってくれました
中央のピョコンと顔出してるのは皇海山
左に 鋸山、庚申山
名物?孤高のブナの木
ケンとメリーみたい
アカヤシオが未だ咲いてました
良かった
名残惜しいけど下山です
久しぶりの自分の大好きな眺望の良い稜線歩き
好きな低山ベスト3に入るかも![]()
あ~~
いいお山でした
出会ったお花達
何リンドウ?
ヘビイチゴ?
スミレ
見て頂きありがとうございます![]()



















