私はSL(サブリーダー)の任務
装備品(救急用品やツェルト等)持参や人数確認、歩行確認、安全確認等々
歩行距離の少ないお山はあまり参加していなかったけど
鎖場ありで何だか楽しそうという訳で申し込みました
岩殿山は歴史深いお山で調べてみました
城主『小山田信茂』の留守中に岩殿城が織田勢に包囲され
信茂側室の千鳥姫が護衛と共に脱出をするんです
しかし途中で赤子が泣き始めこのままだと見つかると!となり
護衛が千鳥姫から赤子を取り上げ投げ捨てた!って場所の事です
畑倉登山口よりスタートで岩殿山山頂迄は40分程
あっという間に着きました
いつもならピークで下山だけどこれからメインの稚児落としへ
大月市内と中央は高川山
急な箇所が多く滑り易いので慎重に
第一の難所登場にドキドキワクワク
下山と上りの譲り合い待ち渋滞
私達の後にも列がどんどん伸びてくる
どれくらい待機したかしら40分程
寒い日じゃなくて良かった
さ、次が私の番
皆最初の足置き場に苦戦してるね
待ってる間にイメージ
鎖使ったのは最初だけ、直ぐに三点支持でスタスタ登っちゃった
筋トレのお陰かな
上から撮ってみた
こんな風に手足置ける箇所が掘られて丸くなってるのは自然に出来たものなんでしょうね
何とかと言う細かい石が固まって出来たと言われのある地質だから
続いて二番目の鎖場
待機場所は狭く左は切れ落ちてるので1列に5・6名で一人上る度に下に声かけます
上り終えると先程迄居た岩殿山
展望の良い場所です
上ったと思ったら今度は急降下
根っこ持ちながら股関節全開
Tちゃん鎖を潜ろうと苦戦してる
何年か前は左の細い道を通れたらしい
今は崩落で通行止め迂回します
稚児落とし
この上を今から歩くんだけどドキドキ
来た道を振り返り
座ってランチしてる人も居て皆で手を振りました
気付いたかな?
中々スリルのあるお山でした
も少し鎖場があったらもっと楽しかったかも
汗を流し帰宅です
桜が丁度綺麗でした
ツチグリ
見て頂き有難うございます🙏