10/7土曜
負荷心電図はトレッドミルで歩いたり走ったり
先生の指示で少しづつ強度を上げながら15分間程行います
山は殆ど歩きなので
普段走ることがないのできつかった![]()
後で看護師さんに聞くとだいぶ強度を上げたそう![]()
![]()
先生から普段の運動も聞かれたし
そりゃ運動していない人がこの年齢でこんな強度は無理でしょう
地元ジムに間に合いました
しばえりさんヨガ
今日は連休のせいか少し少な目です
昔LAVAで購入していたスカラのマイマット持参ですが薄くて痛そうなのでスタジオマットの上に敷きました
太陽礼拝から
ウォーリアスリーのバリエーションかな![]()
脹脛に手を掴むバージョン
これはメガ在籍中によくやりました
何とかバランスキープ
そして久しぶりのテッティバアーサナ
これもメガでよく登場したポーズでした
いけじゅん先生も一度登場しましたが
久しぶりなのでコツをすっかり忘れ
何回かドテッ![]()
漸く4回目くらいでやっとキープ![]()
出来ていた物も暫くやらないと身体の感覚も鈍ります
これも初めてやった時はヨガやり始めの頃で
皆どうして出来るんだろうと![]()
![]()
![]()
半年経ったころ股関節が少し柔らかくなったのか出来るようになり
股関節の間に手を潜らせる柔軟性も必要だとその時感じました
(まだ硬いですが昔よりはマシです)
思い出せて良かった![]()
身体スッキリ![]()
シバエリ先生ありがとうございます![]()
一昨日クリニックの帰り防災の丘公園に寄りました
大山も綺麗に見えます
お天気良く絶好のカメラチャンス
ISO 100
F値 5,6
SS 1/640
周りにお花がないのでペットボトル![]()
ペットボトルのピント微妙![]()
![]()
ISO 100
F値 5.6
SS 1/1250
逆光でお水のキラキラ
ISO 100
F値 5,6
SS 1/3200
この様な場所です
お孫ちゃんが小さい頃水浴びしていた噴水
(スマホ)
お次は木々の間から
ISO 100
F値 5.6
SS 1/400
お花が咲いていたらね
でも何とか念願の玉ボケ成功![]()
見て頂きありがとうございます![]()








