9/1 長野県にある中央アルプス宝剣岳と木曽駒ヶ岳に登ってきました
 
 
本来は岩場好きな男性お2人と私3人で3日に行く予定でしたが
天気予報では雨予報
 
 
急遽1金曜に変更となり
 
 
お一人の男性予定合わず、二人で行くわけにもいかず
 
 
私に誰か探してくれないかと依頼がきたのが前日の31日笑い泣き
 
 
 
こんな急に行ける人いるかしらはてなマークあせるあせる
 
なんと2人直ぐ決まりましたチョキお願い
 
 
 
リーダーさんからこの短時間によく見つけられたねあせる
とお褒め頂きましたてへぺろ
 
 
 
リーダーの男性Hさん、と女性3人の計4人
気の遣わないメンバーで楽しい予感音譜音譜音譜
 
 
 
リーダーの車に乗り其々ピックアップし4時半出発
 
 
3時間程で菅の台バスセンター駐車場に到着し
ここからロープウェイ乗り場のあるしらび平迄はバスで30分程
 
 
平日でもチケット売り場は行列です
少し並びましたが臨時のバスも出ていて2台目に乗車出来ました
土日だともっと混んでるんでしょうね
 
 
 
ロープウェイに乗り換え
 
 

あっという間に千畳敷到着です

 

まだ上ってもいないのに撮影用スポットで記念撮影

 

 

いいお天気!

ちょっと肌寒く上に羽織ろうか迷います

 

 

 

素晴らしい景色にあちこちから わ~~~!すご~~~!

別世界だね~~~って声が聞こえます

 

ほんとほんと2度目ですがここは何回来てもいいね照れ

 

上っていても長袖1枚で丁度良い感じ

 

 

急な階段が続く八丁坂

 

 

乗越浄土に到着

 

 

 

50分程で宝剣山荘に着きました

 

さ、ここでザックをデポし

 

 

宝剣岳に向かいます

宝剣岳

 

右の岩場から上ります

  

 

 

 

 

私だけが宝剣初めてウインク

リーダーが上から撮ってくれてます

 

 

まだ余裕のピースウインク

前はベテランのSさん78歳です、先日も白馬三山行かれて健脚なのニコニコ

私もこのお歳になるまで続けられるといいな

 

 

 

ここは唯一高度感のある難所をトラバースします

 
 

 

 

宝剣岳(2931m)

皆さん木曾駒ヶ岳に行かれる方が殆どこちらはそれ程待ち渋滞はなく

 

15分程であっという間に着きました

 

 

面白かったニコニコ

 

 

 

山頂からは御嶽山が近くに

 

 

 

 

岩場上りは好きなのにプチ高所恐怖症

 

後ろは見ない見ない🙈

 

 

無事に降りてきました

 

 

 

 

昼食頂き次のピークへ向かいます

 

先に見える中岳これを超えて下って登り返すと木曽駒ヶ岳山頂

 

 

 

コマクサ

この株だけ頑張っていたね

 

 

 

 

木曽駒ヶ岳(2956m)到着~

 

 

 

富士山

左には間ノ岳や北岳

 

 1位、2位、3位がずら〜っと

 

 

今月末に行く槍さんも見える~

 

 

 

下山は初めての巻き道(危険と書いてますがほんの少し高度感のある大岩があります)

これまた面白かった

 

 

宝剣山荘の分岐に戻り下山します

 

宝剣岳見上げるとテッペンに人が立っていて降りようとしてる所でした

 

 

こんな所です🤣

 

 

 

 

ロープウェイが見えてきました

 

 

 

帰りのロープウェイもバスも待ち時間殆どなくスムーズに乗れ

 

高速も混んでなくチョキ予定コース2時間前倒しで

 

談合坂サービスエリアで食事して帰宅でした

 

 

 

今年はお花のシーズンに木曾駒ヶ岳でテント泊なんて考えていたのに・・・

忘れていた自分に呆れますぼけー

 

 

来年に持ち越しかな

 

 

談合坂サービスエリアで

久しぶりのほうとう大好きラブ

鶏団子が柔らかくて最高ラブ

 

スキーの帰りに小作のほうとうよく食べたな

 

 

 

 

数少ないお花

イワベンケイ

 

 

コケモモの実

 

 

ナナカマドの実

 

 

 

遠すぎだけどシラタマノキ

 

 

 

長々とお付き合い頂き有難うございます🙏