土日は地元神奈川丹沢山系蛭ヶ岳に行って来ました


 

蛭ヶ岳は初じめてです

 


焼山登山口から蛭ヶ岳山荘で泊まり

西丹沢ピジターセンターに降りる予定が

大倉に下山となりました

 

 

5時28分の電車滝汗

早朝起き苦手なのに4時起き笑い泣きです

電車とバスは2度乗り換え焼山登山口出発

少ないかと思ったらそこそこ乗ってますね

 

焼山登山口

 

 

地元では雪積もってませんでしたが

同じ神奈川でもバスからも雪景色で登山口からはこんな感じ

 

こちら登山口からは2グループのみです

他にも登山口あるのかなはてなマーク

 

 

 

鉄塔にロープ張ってありますが上ってみました

 

 

やっぱり少し高いだけで眺めが全然違います

素晴らしい!

城山ダムはてなマークか宮ケ瀬湖はてなマーク

 

黍殻山を巻く事も出来ますが巻かずにロープ掴みながら上ったらこんな根っこの歩きにくい細い道

 

急遽狭い所であせるチェーンスパ装着

靴もドロドロになりそうで古い靴にしました

 

 



 黍殻山到着

 


 

避難小屋

 

ここでランチしました

暖かい照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチ終え丹沢山系あるある長~い階段

作って下さった方々の苦労伺えます

有難いですね

 

 

 

 

これから登る蛭が岳がまだ遠〜いあせる

 


もう少し〜



またまた階段


 

 やっと蛭ヶ岳山頂到着

雪が降っていて寒いし周りも真っ白😨

明日に期待します

評判の夜景が期待出来ますかはてなマークウインク

 



蛭ヶ岳山荘





見て頂きありがとうございます🙏