2月5日土曜
 
会の方からの御誘いで丹沢系大山三峰山に登ってきました
 
 
三峰山って他にもありますね
こちらは大山三峰山
 
 
 

登山YouTubeばかり観ていたアタシ

この山がどれほどの山かは知っております

 

 

 

登山始めて1年,未熟な私が

一人で行ける山ではないし

 

 

もっと経験を積んでからと思っておりました

 

 

それが何とお誘い頂き

 

 

 

行けると判断して下さったので

声かけて下さったのかと・・・・

 

 

という訳でこのチャンスを逃したくない一心

 

 

痛みのあった土踏まずも三日間大人しくして

リカバリーガンで揉み解し

 

 

痛みはなくなりました

多分滑って痛めたのではなく酷使し過ぎかもね?

 

 

流石ドクターエアチョキ

 

 

 

登って痛み出したら引き返すつもりで参加です

 

 

長々と前置き失礼致しましたウインク

 

 

 

清川道の駅の駐車場に集合

7名 7時52分出発

 

 

 

煤ケ谷登山口から

 

最初はこんな緩い道

 

経験者向きあせるあせる引き返す勇気笑い泣き

大丈夫か私笑い泣き

 

 

皆さんベテランさんばかり

 

 

歩きづらい急登の階段

思わず手を使って登りたくなるあせる

 

 

 

メンバーの方がもう2・3年で何処か崩落しちゃうんじゃないのってあせるあせる

毎年狭くなってるらしい

 

 

こんな看板が次から次と笑い泣き

ドキドキ~~滝汗

 

 

痩せ尾根

 

 

塔の岳や蛭が岳の山々が綺麗ラブラブ

まだ眺めをみる余裕ラブ

 

ザレ場の横は崖あせるあせる

滑るので気を付けながら

 

 

 

鎖場ここは後ろ向きで

(この方の後ろでこの方の写真多し)

 

振り返ってパチリ

 

痩せ尾根だらけあせるあせるあせる

 

山頂手前からは鎖場、梯子、痩せ尾根の連続

 

 

 

ここも両横は崖

手を使って慎重に

 

でもねこんな経験初めてで楽しい~~のですラブ音譜音譜

 

 

 

山頂到着~~~

 

 

ベンチは1個

其々離れてランチライム

 

 

マイナーなお山なのでいつもは人も少ないらしいですが

今日は若者が続々と来られて狭い山頂が賑やかです

 

 

 

下山は不動尻に向けて

 

 

山頂直下の急な下り

ここも滑りそうなので鎖をしっかり掴みながら

 

 

根っこ嫌い~えーん

 

 

 

 

一人づつ前の方が降りてから

ここも滑りそう~~~~

 

 

 

 

 

何とか難所は下りてミツマタの群生場所です

 

 

まだ蕾です(ボケてる)

手前をボケさせた訳じゃないよ~てへぺろ

 

 

 

谷太郎川の川沿いをいくつものこんな橋を渡ったり

 

 

 

 

水の量が凄い

 

 

 

 




 

 

 

無事に下山しました

 

まだまだ危険箇所の写真ありますがこの辺で





や~~

面白かった~ラブ

 

 

心配していた足も大丈夫だったし

 

 

難所も案ずるより生むが易しですねチョキ

 

 

春からはここもヤマビル発生えーん

 

 

今回いけて良かった~照れ音譜音譜

 

 

 

 

ご覧頂きありがとうございますお願い