10月18
続きの河童橋~徳沢お泊まり~
翌日19日徳沢〜横尾〜徳沢〜明神〜河童橋
昨日の続き河童橋から
明神を通過(約1時間)
帰りに寄るので写真は後ほど
黄色は徳沢園経営のグランピングですね
今夜のお泊まりは中々予約の取れない徳沢園

やはり時期がズレていたお陰で個室取れました

目的の一つでもあります
天ぷらも美味しかった
お魚は岩魚の塩焼き
苦手で残しました ごめんなさい
スタッフさんから聞かれまして苦手なら
次回から変更出来るそうです、
(細かい気配りに感謝)
デザートは林檎のシャーベット
お野菜も近くの無農薬だとか
全部拘りがある感じです
プチっとイクラより固めの歯ごたえこれも美味しい
早朝6時半ザックを預けて横尾まで出発
横尾山荘到着
徳澤から約1時間
ここもテント場ありいつもなら多いらしい
ご夫婦の方1張りでした
2泊されて涸沢カール行かれたそうです
(往復約4・5時間)
少し先へ様子伺い(笑)
ここからは本格登山道になります14時迄に通過との看板
ヘルメット〜
槍か穂高登って来られた方達
かっこいいね

預かって頂いたザックを引き上げ
徳沢園でのサービスチケットで
有名なソフトクリーム
頂きました

美味しい

明神到着
岩魚
神秘的
お土産を買いバスの時間までぶらぶら
時間あり過ぎで横尾から屏風岩迄行けばよかったと後悔
最後の穂高連峰再び〜〜



しつこい 笑
3時のバスで帰宅です
バスターミナルに着いた途端雨が降ってきました
バスは往復とも女性専用席の隣は空席で快適
晴天にも恵まれ黄葉も上高地辺りは見頃でした
たまたま時期が少しズレたことでラッキー尽くしの旅



来年は夏のお花の時期に来たいな~



18日の距離は9.6㎞
19日は13.6㎞標高差は上り233m、下り289m
来シーズンはここ迄来れたらいいんだけどねえ

涸沢カールのモルゲンロート

今回のザックの重さ8kg
心配性で余計な物多すぎ
夏の軽量化でもテント含め10kgちょい担いで





涸沢直下の急登は厳しそう~

山小屋泊出来ない私には涸沢ヒュッテ泊も無理だし
勿論予約も激戦で予約日に繋がらない程
ここに来るにはテント泊しか無いんだけどねぇ
それか横尾でテント泊のモルゲンロートなしの涸沢登山のみかですね
夢〜〜〜で終わりそうかな〜
長々とご覧頂きありがとうございます
