8月22日曜
先日アップしたのは事後投稿ですので
17日ぶりの大山登山です
今回のルートも同じく登りは男坂から下山は見晴台~女坂です
今回違ったバージョンの滝メイン
前回はこの辺りから山頂ガスってました
今日は大丈夫そうね![]()
![]()
400円ケチって
少し下の駐車場600円に停めました
ウォーミングアップに丁度良いのです![]()
こんな道歩いて
川のせせらぎ聴きながら~![]()
タイワンシュウメイギク
こま参道にパン屋さん迄
日曜だから?
帰りに買おうなんて思ったら帰りは店じまい
はやッ
いつもの男坂からスタート![]()
阿夫利神社下社からの眺め
牡丹岩
殆どお花は見られない男坂ですが今はマツカゼソウが
両脇に沢山
励まされる~~![]()
前回もお見掛けしたこの方
カメラ向けるとピース
してくれました
一見怖そうなのにこのギャップ~![]()
この後腰下ろされたので気になっていた腰痛とか無いですか~って質問してみました
全くないですってにっこり![]()
鍛えられてるんですね
大変なお仕事です![]()
ご苦労様
山頂からの風景
今日は晴れていてとっても綺麗に見渡せました![]()
![]()
今日はいつもより気温は低めかな?
登ってくる間風も吹いて気持ち良かった
下山します
見晴らし台から暫く行った所で見かけました
マルバダケブキ
(蕗の種類かと思ったらキク科なんですね
葉が蕗に似てる所から名づけられたそうです)
山岳地帯で見られるそうです
お勉強になりました![]()
女坂の二重滝
ペアのお地蔵様
下山しました
やっぱり大山はきついねぇ![]()
少し間隔空いたせいかな![]()
いつもより休憩も多め
おにぎり以外にどら焼きやプロテイン等持って行った行動食
殆ど食べ尽くし・・・・次回からもっと持っていかねばです
余談 虻について
前回来た時アブに付き纏われ
黒のタイツに両足1匹づつ付き![]()
振り払ったりしながら登ってました![]()
で、ネット検索
そのままコピー![]()
「黒や紺色の服を着ている人に寄っていく傾向があり、明るいオレンジなどの色には近づかないというのがアブの習性のひとつです。」
飛んでいると蜂とアブの見分け方が分からないのですが
ブルーソックスの丁度上の黒タイツに付いたので恐らくアブかなと判断した訳です(足元辺りが狙われやすいとかも書いてありました)
頬っておくとタイツの上からでも嚙まれるのでしょうか![]()
![]()
(蜂と違い刺すではなく噛むだそうです)
7~9月が用心ですね
ご覧いただきありがとうございます
ではでは良い1日を![]()
![]()
先日の夕飯
メカジキのケチャップソース
炊き込みご飯
きゅうりとワカメの酢の物
ひじき煮
竹輪のチーズ海苔























