【銭湯日記】雑色 「照の湯」 | ゆみたんのお気楽な毎日

ゆみたんのお気楽な毎日

ブログの説明を入力します。

週末に行く銭湯はダンナのセレクトに
よるものが多い。

選ぶ基準は
①温泉がある
②露天風呂がある
③水風呂がある
これにサウナが加わることもあるニヤリ

そしてこの日選んだのは

大田区雑色(ぞうしき)の
照の湯


照の湯もビルの1階にある。
ビルの壁には

OH〜‼️  ポーンポーンポーン
壁に大胆なダジャレ発見目


ビルの1階は、びっくりするくらいの石で
埋め尽くされていて

かなり遠くからでも目立ってます滝汗


暖簾をくぐると…


壁一面におもちゃの国のようなポスターがおねがい


  ピエロ   風船    ジンジャーブレッドマン     ピエロ     風船     ジンジャーブレッドマン     ピエロ


浴室に入ってこれまたびっくりポーン


備え付けの石の椅子 びっくり

座ってみるが…微妙に使いづらい(笑)
が、石の椅子の感触は悪くない。


お風呂は入り組んだように色々な種類がある


檜風呂は樹齢1000年以上の檜を使った
古代檜を使用。
古代檜の樹木の精油には殺菌、血行促進、
代謝促進、精神の安定などの森林浴効果が
あるらしい。

その横にはL字形に超音波湯と電気風呂、
その隣は日替わり湯。
この日は「赤ワイン湯🍷」だった。
うす〜い赤紫色のお湯はワインの香りは
ないが、ぬるめのお湯で入りやすい。


♨️    ♨️    ♨️


露天風呂の床には石が敷き詰められている
 ゲッソリハッ  ゲッソリハッ  ゲッソリハッ
が、大きい石が出入り口の扉に引っかかり
ドアは非常に狭ーくしか開かない。

いいんかこれで…
石を削るとかしないんかいムカムカ

黒湯の温泉の露天風呂♨️
↑これは男湯だが、女湯にも
リボンリボンをつけたグラマラスな女だぬきが
酒樽日本酒を持ってお迎えしてくれるウインク

これって信楽焼かな〜?
朝ドラにでてくるので(笑)

こちらも空は見えない半露天だが、
透明度ゼロの黒湯をしっとりと味わえる。

♨️     ♨️     ♨️


照の湯はなんとサウナ無料ラブ
サウナ室もそこそこの広さがある。

そして…
サウナ室には…
ルンルン昭和の演歌が流れているルンルン
笑い泣き     笑い泣き     笑い泣き  

ご年配のマダムは時々口ずさんだりして口笛



水風呂は黒湯の冷鉱泉
これは珍しいラブ
やっぱり黒湯は気持ちいい。



照の湯の壁絵は富士山だが、
↑この画像にはないが、
浜辺のところにミニカー数台と
アンパンマンのキャラクターが
ぶっ刺さって置かれていた。


子供が退屈しないようにとの心遣いか、
そういうば、男湯と女湯の間の壁にも
おもちゃらしきものが置かれていた。


お子さまにもご年配の方にも
嬉しい心遣いがあり、
思わずビックリするものがあったり、
いくつものお風呂がコンパクトに
まとまっていて、

お楽しみとビックリが詰まっている
照の湯さんは、まるで
幕の内弁当のような銭湯でした。