貧血の経過を見るために、呼吸器内科受診。


先週の土曜日あたりから、動くとちょっとしんどいなぁと自覚していて、顔色も唇が白い、下瞼の裏が白い。


診察室に入ると、体調を聞かれたので、


先週の受診日よりもしんどいけど、一番悪かった時よりは動ける


と回答。


体調報告の後に、採血結果で答え合わせ。



ヘモグロビン 7.4(前回8.7)



主治医いわく、


「体調を聞いてから結果を見せるんだけど、だいたい患者さんの自覚してるのとあってるんだよねニヤリ


との事。


7.4という数値で、数値だけみると、輸血するか悩むところだけど、


自覚症状がある

多分数値は今より下がる


という事で、輸血する事になりました。


今日輸血したら、次回の外来は一週間あけて、再来週になりました。


次回外来は、一ヶ月ぶりのレントゲンも入りました。


貧血は、徐々には回復してきてる。


との事。


ヘモグロビンの数値も、


輸血初回→6.7

二度目→7.0

今回→7.4


と徐々に上矢印上矢印


最後の抗がん剤治療から約一ヶ月が過ぎましたが、恐るべし骨髄抑制。


こんなに貧血が長引くとは。


もう一つ、遅れて出現した副作用に、


耳鳴り


がありました。


二週間前くらいから、右耳で鼓動を打つような、


ドクン、ドクン


という耳鳴りが止まらないので、先週金曜日に近所の耳鼻咽喉科を受診。


神経を修復する薬と、耳鳴りを止める薬が処方されて、今日の受診時に主治医に報告すると、


シスプラチンの副作用で耳鳴りがある


との事。


耳鳴りがあっても、日常生活に支障はないけど、静かになったり、寝る時とか、ドクン、ドクンがめちゃくちゃ気になるんだよな~ショボーン



まぁ、仕方ない。