入院3日目

前日からのルートは、やはり血管痛があり、点滴が始まる前にルート入れ直しチュー


前日と同じく左手で血管を探してもらい、なんとか一本良さげな血管を見つけてもらい、ブスッと一発。


この血管が大正解でその後の点滴は痛くなく終了。


退院の日までこの血管がもってくれるといいな。



副作用は、

食欲不振

眠気(寝る前に服用するオランザピンという吐き気止めが精神安定剤なので、その影響もあり)

味覚障害(飲み物が美味しくない)

便秘(入院二日目以降、いつも出なくなるけど、自宅に帰ると出るようになるので特に気にせず)


そんなところで、ほとんどベッドでうたた寝しちゃ起きて、ウダウダの繰り返しです。



入院4日目


朝の主治医の回診で、


退院時に貧血のお薬が出るか聞いたら、今のところ様子見で、やはり退院後の外来で経過をみて輸血という事らしい。

「慎重にみさせて下さいって」

と、再度言われました。


薬でちゃちゃっと回復したいところですが、ここは焦らずですね。


今日も、副作用は前日と変わらず、

食欲不振

眠気

味覚障害

便秘


お昼過ぎから始まる、4クール目最後の抗がん剤をベッドでウダウダしながら待ってるところです。


単純な私は、


貧血改善のレシピを検索しまくりですニヤリ

王道は、やっぱり豚レバーのレバニラ炒めですかね。


※ここから追記です※

先ほど、メガネ先生が貧血について説明にきてくれて、


●今の数値だと輸血は出来ない数値

●鉄分は足りてるので、積極的に鉄分を摂取しなくてもいい

●鉄分は足りてるのに貧血なので、鉄分がうまく赤血球になってない

●採血の結果が全て出てないので、まだ原因がわからない

●来週、再来週の外来でおそらく数値は悪くなってくるので、輸血をすると思う


という内容でした。

レバニラ炒め頑張って食べようと思ってたのにーチュー

しかも、貧血は更に悪化するってえーん


来週の外来、自分で運転して来ようと思ってたけど、ちと危ないって、、、。 

でも、みんな仕事してるし、そうそうお願い出来ないから、ここは気合いで来るぞ!



頑張るぞー!