遂に終わったーーー! | カナダ西部の田舎町よりこんにちは!

カナダ西部の田舎町よりこんにちは!

某地方空港で働く国際結婚17年の40代ズボラ主婦兼ズボラ母ちゃんがカナダ人元モラハラ&ケチ夫のことや、アスペな娘のこと、頑張らない子育ての話や頑張らないダイエット、頑張らない働き方について色々と呟いてます。お付き合いくださる人、大歓迎♡

アラフォーからの

ズボラ美容促進部

部長の宮ちゃんです。

 

今日もお越しくださり、

ありがとう!!



9泊10日のカナダツアー🇨🇦のシニア御一行様をお見送りして、

1週間後に

カナダ人(ママ)が?!

卒業式🎓よりも盛り上がる一大イベント

キラキラプロム/ドライグラッドキラキラ

地域や学校によって呼び方は色々あるみたいだけど、

アメリカではプロム?
NZ/AU(イギリス系)はボール?

って呼ばれてる高校の卒業生が参加するパーティー🎉🎈💃🕺がね、あったのよおいでもう、10日も前のことだけど...。

娘の学校では「Dry Grad」と呼ばれる卒業生の親が企画するパーティーだったんだけど、深夜までやる学校とオールナイトでやる学校とあるみたいで、娘の学校は深夜1時まで。オールナイトでやる学校は二次会で未成年がお酒を飲まないように親が見守るって意味で「Safe Grad」っても呼ばれてるみたい。1時まででも子供達はかなり疲れてたけど、オールナイトを見守る親のボランティアにならずに済んで本当に助かったよ😆。


この一大パーティーのために12年生が始まった途端、熱烈なカナダ人ママ達でボランティア グループが結成され、会場予約、資金繰り、イベントの企画が始まるんだけどさ、

私はこの熱について行けなかったよ...😅。

早い人だと秋の時点で娘っ子達のドレスを購入してる人達も居てさぁ...😓

娘のお友達も買ったドレスを着た写真をどんどんSNSにアップしててねぇ...😞

昭和生まれの日本育ち母ちゃんには全く世界がつかめないイベントで、ほぼ娘任せ😅。 

娘がお友達の写真を見せてくれる度に、娘のドレス👗をどうするか話あったんだけど、ウンとかスンしか言わなくてもやもやもやもや、どこで買うかも、どんなのが良いかも、全然決まらない😫。

冬頃にオンラインで買うことに決めたんだけど、好きな色が無かったり、サイズが合わなかったりで購入意欲を失う娘魂魂魂

冬休みはメキシコに行ったついでに音符

春休みは日本に行ったついでに音符

って、ドレスを探してみるも、特に一大パーティーで着れるようなドレス👗では無く、見つけたとしても、

値段が高過ぎる!
サイズが無い!

と娘のお眼鏡にかなうものは無く...😞😞


もう、本当にどうなることかガーンってヤキモキしてたんだけど、4月の方半でやっとオンラインで

値段もOK
サイズもグッ
素材も愛
色も二重丸

ってのが見つかって と言うよりは、半ばヤケクソ 注文完了!!

配送予定は5月中旬イエローハーツ

取り敢えず、ドレスは決まった🎊🎉🎊🎉

あとは

靴(サンダル👡)
アクセサリー
ヘアアレンジ
メイク

が残ってたんだけどさ、

全てがギリギリよダッシュダッシュダッシュ

ヘアアレンジが決まらなくて、
「花を髪の毛に飾る」
と言う娘の希望で前日にかすみ草を買ったんだけど、イメージがさっぱり分からず、当日数時間前にやっと思いついて作り出したのがこれ!


適当過ぎる一品を

「可愛く出来る、可愛く出来る」

と唱えながら作ったらこうなって、


意外な発想に喜ぶ娘。

ヘアメイクをスタイリストに頼む子達が多い中、

髪の毛のクルクルも
マスカラとアイシャドウを入れるだけのメイクも

全て娘が自分でやって、花代5ドルの即席花冠でみんなから嬉しいコメント貰えた娘。

アクセサリーはどうするはてなマーク

って散々悩んでたけど、

グランマから卒業祝いに貰ったネックレス + ばぁばのお下がりのネックレスを合わせて丁度良く3段チェーンにしたのは娘の案拍手

100ドル以下で靴を探してて、理想的なのがいつまでも見つからない娘に、

👩「靴だけは高くても履きやすくて、あなたの足に合うものにしなよ!

と忠告したからか、$109って黒のサンダル👡が一番足にピッタリフィットしたみたいで、

そのサンダルのまま誰よりも早く走れた!!

って喜んでたから、良い買い物したわ😊。

ドレスはネットショップで 税+送料で$200もしなかったから、一大イベントだと言うのに、夫からもらった$500で全て賄えたわ😍

娘に言わせると、

👧「たった1日のイベント、しかも数時間だけしか着ない服に$1000以上も費やす意味が分からない。」

らしい。兎に角、あまり目立たないようにって選んだ物達。周りが豪華でキラキラキラキラ、きらびやかに飾られて同化してしちゃってるお友達の中で一番お金がかかっていない(だろうけど、誰にも分からない) この2人。


誰だか直ぐに分かるまま、ハイスクール最後に見せた一番の美しさだったと思うわ。メイクと付けまつ毛で声を聞くまで分からない子もいたからね😄


Grad March っていうのと
Dance Time があって


この写真をとって、娘とはお別れ。メインのパーティーへと繰り出して行ったわパー

夫がさ、数着しかない自前の一張羅を張り切って着て行ったんだけどさ、娘と一緒に歩くのに、

🧝‍♀️「色が娘とマッチしていないびっくりマーク

と義母に文句をつけられたハッって激怒してたけど、そんなこった全然気にしないズボラな妻には服の色よりもはみ出てるお肉の方が気になり過ぎたわよ🤫。

👩「数少ない一張羅を着たのにねぇ。」

って慰めてみたら

🤵「卒業式の時の服装とも違ってたんだよ!

って言われて、卒業式に着てた夫の服装👔を思い出せない妻😂😂


そんなズボラな妻でも母でも、卒業生を送り出す一大イベントに何も協力しないってわけにもいかないからさ、

パーティー終了時のチェックアウトで荷物を引き渡すコートルームのボランティアを夜の12時半~1時15分枠で引き受けたんだけど、家で時間が来るのをひたすら待ってるよりも、会場でもっとお手伝いしてた方が楽しそうだったなぁって、ちょっと後悔。

2年後の息子の時に挽回よ💪。


そして、そして、

昨日はハイスクール最後の終了日。

お気に入りのアートクラスの先生から特別賞をもらい、色んなギフトを貰って来たり、5年間の成績優秀生徒にも選ばれたらしい。

ただね、彼女の評価は小学校の1年生から7年生までは、中の下ぐらいだったから、そこから挽回するのに、8年生(ハイスクール 1年目)の成績が「最優秀」には足りなくて、優秀生徒ってことになったみたい。

子供の成長って、本当に分からないよね。

小学校高学年の先生達が下して来た成績って無駄な評価だったなぁってつくづく思うわ。

アスペルガーっぽい気質で多人数のクラスの中では集中出来なくて、沢山の宿題を遅くまでこなしていた娘。

コロナでクラスが少なくなった事やオンラインで授業が受けられたのが良かったみたい。

11年生の1学期に正式なオンラインコースを取って、家で勉強してたんだけど、学校に行った方が楽ってことが分かって、残りの11年生は嬉しそうに学校に行ってたりね。

色んな学生生活を体験出来て良かったんじゃないかな🤔。


6月もあっという間に終わっちゃって、夏休みの始まりよ~!!



🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱

私はこれでアレルギー体質改善に取り組んでます!


日本滞在中も

花粉症の症状が出なかったし、

小麦を解禁しても体が痒くならなかったよチョキ







試してみる   下矢印下矢印下矢印


抗酸化対策には










外側からのアプローチ

乾燥肌でお困りのあなたに

混合肌でお悩みのあなたに

大人ニキビを何とかさせたいあなたにも!



洗って塗るだけのスキンケア

毎日続けるだけで肌本来の力を呼び起こすホリスティック スキンケア




使って違いを実感してみて。朝、顔を洗った後の違いに驚くよー。

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿