ユミカツラ 中国 | 桂由美 オフィシャルブログ 「桂由美のユミチャンネル」 Powered by Ameba

ユミカツラ 中国


東京コレクション後に



中国成都に向い、ショーを終えて帰ってきました。


中国との関係は、振り返ると


1986年中国人民対外友好協会からの招きでぜひと頼まれて、


中国初のブライダルショーよりはじまります。(それまで中国では



白のウエディングドレスでショーおこなうというのは全くなかったのです。)



桂由美 オフィシャルブログ 「桂由美のユミチャンネル」 Powered by Ameba

《中国初のブライダルショーを終えて天安門広場にて撮影》



それ以来、中国は私の第2のふるさとのように感じるほど


毎年行き来しています。



当時のショーは3000人ほどの若い女性達より熱狂的な拍手を頂き



終了したのですが、記者会見ではマスコミの方より


「中国の白は喪の色、婚礼は赤。だから白いウエディングドレスは



中国では絶対はやりませんよ」と言われました。




私は「いいえあの熱狂的な女性の姿を見ていると


10年後には日本と同じように白いウエディングは流行していると思います。


でも、中国の場合はすべてが白に変わるのではなく、


結婚式は白、式後の宴会には赤…と



白と赤を両立をさせてほしいと思います。


それこそ中国独自の婚礼文化になると思います」 と答えました。



そして10年たった頃―



「桂さんあなたの言った通りになったわよ、いよいよ出番よ」と



北京の友人陳富美さんより後押しされました。


また、文化交流のつもりで大連のファッションウィークのショーに招聘され



おこなったところ、大連市民の熱烈な要望を頂き、当時の市長が



大連に桂由美のウエディングサロンをOPENさせて下さるに至りました。



このお店は今では年間8000人の婚礼写真・ウエディングドレスを



お世話する大連の一番店に成長しています。



そして2009年、現在の中国桂由美有限公司の総経理【日本語で社長の意味】の



艾勇強氏が北京に旗艦店をOPENし、



また、北京五輪の体操競技で金メダルを獲得した楊威さんと楊雲さんの



アスリートカップルが結婚式でユミカツラの白とゴールドのウエディングドレスを



着用されたことや2011年に上海花園飯店(ホテルオークラ)にもお店を



OPENしたことにも拍車をかけ、


「WDにユミカツラを着るのが夢」と言ってもらえるようになりました。



2012年は上海フォーシーズンズホテル、


深圳シャングリラホテル、また成都、天津にもOPENです。



桂由美 オフィシャルブログ 「桂由美のユミチャンネル」 Powered by Ameba


成都店オープニングセレモニー



桂由美 オフィシャルブログ 「桂由美のユミチャンネル」 Powered by Ameba


今回成都の婚礼協会からショーを依頼された時、



私は艾氏に準備中だった成都店OPENの時期もあわせて



早めるよう言いました。


その間3カ月、彼も中国スタッフも良く頑張ったと思います。


深圳、天津の店準備と同時期で進行させたのですから―


今回無事OPENを迎え、彼の直営店は6店、フランチャイズの大連店、



重慶店をあわせると8店舗になりました。



桂由美 オフィシャルブログ 「桂由美のユミチャンネル」 Powered by Ameba


成都店の様子


おそらく年内には私が描くユミカツラ10都市構想が実現する事でしょう。


この8店はすべてユミカツラブランドのドレスを



セミオーダーシステムで販売しています。


彼と私の夢は中国20都市で、品格・優雅・浪漫の香り豊かなユミカツラの



ブライダルファッションをしっかりと根付かせ、



私の育てるブライダルファッションコーディネーターたちが中国で



いきいきと活躍する事です。




そして白と赤を両立させた中国の婚礼文化が見事に開花した時、



私の夢は現実のものとなるのです。