いつも私のブログにイイねやコメントを
ありがとうございます。

初めての方はこんにちは
今年の4月より肺腺がん ALK ステージⅣで
アレセンサ の投薬を受け治療しているWATAです。
詳しくはプロフィールをご覧ください。



お出かけらしいお出かけはどこにもいかず
(ジムには通ってますが..)
気がつけばお盆も後半

あいかわらず猛暑続きでうんざりですね

私は昨日からなんとなく体がだるくて
口内炎、声枯れ、若干の咳で
身体に熱がこもった感じです
もしや間質性肺炎の兆候では?と
敏感に反応する悪いくせ

熱はないので病院に行くほどではないんですけどね。

こういう時は睡眠が一番。
 食事も 栄養満点、簡単、
あっさりが良いですね。

今日ご紹介するのが
この夏我が家で一番よく作りおきしたレシピで
山形のだし と言われる 夏野菜をみじん切り
して調味料に漬け込んだものです。

一昨年に職場の同僚からレシピを教わってから
夏には欠かさず作ります。
作りおきできるので大量に作って
タッパーに保存してます。

今はどこのスーパーでも置いているので
すぐに手に入るんですが
添加物なども多いし、好きな材料をいれられるので
やっぱり自家製が美味しいです。


材料は

茄子          みじん切り 
きゅうり   みじん切り
大葉          千切り
生姜          千切り         
ミョウガ   お好みで
山芋          なくても昆布で粘りはでます。
                  あれば尚ベター
がごめ昆布 [乾物コーナーにあるタイプ]
なめこ  さっと湯通し
オクラ  あらかじめ茹でて輪切り

市販の麺つゆもしくはダシを少し水で少し薄め、
材料と混ぜ合わせる。



今回はなめこ、オクラ抜きバージョンで。
すいかの皮の白い部分も捨てずに利用しました。
薬膳教室で教えて頂いたのですが、
塩を振っておいておくとすいか特有の臭みが抜けます。利尿作用もあります。



よーく混ぜるとこの粘り! 

昆布にもお酢の酸味がありますがさらに保存を効かせたいときはお酢を少し入れてくださいね。

ご飯以外、素麺やお蕎麦とも相性良いですよ。

薬膳でのそれぞれの効能も身体の中の湿気 熱 をとり
利尿 発汗 健胃に優れた食材ばかりです。

夏バテやお薬の副作用で食欲ない時にもおススメです。

薬膳の効能
茄子→涼/脾 胃 大腸  /利尿 むくみ 食欲不振 血行促進
きゅうり→ 寒/胃 小腸 /むくみ 口渇  夏バテ予防
大葉→温/ 肺 脾 / 咳 解毒 アレルギー 利尿 貧血 
ミョウガ→温/ 肺 大腸 膀胱/ 生理不順 口内炎 食欲増進
生姜→温 /脾 胃 肺/ 風邪 嘔吐 食欲不振 冷えの下痢
山芋→平/ 肺 脾 腎/ 咳 疲労 頻尿 寝汗 口渇 消化促進
オクラ→平/腎 胃/ 疲労 お腹のはり 便秘
昆布→ 寒/肝 脾 胃/ 痰 高血圧 便秘

※温 → 体を温める  寒 涼→体を冷やす    平 →その中間
肺 →肺 呼吸器 気管支全般
脾→消化管全般

身体の熱、水分を逃がしながら生姜や大葉で
ちゃんと身体をあたためる。
胃腸も整って血流がよくなり免疫力も高まる。

ほんと夏野菜って凄いです!

まずは冷蔵庫の中をチェックしてみてはいかがでしょうか?

ではネバネバパワーで残暑バテを
吹き飛ばしましょうー