中学受験が変わる!? 入試にスマホ持ち込みを解禁 | ママコミュニケーションズオフィシャルブログ

ママコミュニケーションズオフィシャルブログ

お母さんの当たり前を無くし「自分」を生きる。
お母さんだからって子育てだけするのではなく
自分の人生をより良く生きていくための情報を配信しています。

中学受験を現在進行形!又はこれから考えている方に
私が実際に知って学んだことをブログに書き留めていますニコニコ

これは衝撃的でしたが
そーだよね~と思わず首を縦に振れたお話です。



東京都港区の東京女子学園中学校では
2020年2月に実施する
算数の入学試験でスマートフォンの持ち込みを解禁する。



この取組は日本で初となるそうびっくり



この学校によると、
従来の入試では、主に「知識の量」を問う問題が出されてきたが
今の世の中は
批判的思考などを用いて
情報をどう活用するかが問われていて、
スマホから得られる外部の情報を参考に
課題を解決する力を問う形の問題を導入することに決めた。
という。





確かに・・・
中学入試の問題をのぞいてみると
公立の学校では出てこないような難問を
解いています。


中学受験をしなかった私から見て
ここまでの知識は「必要なのか」
と何となく感じていました。


今までなら
このような難問を解く「姿勢」を問われているため
仕方のないこと。と思っていましたが


途中の計算が微妙に間違えてしまったがために
答えの導き型が合っているにもかかわらず
0点になってしまう。というのはちょっと違うのかな。
とも思っていました。


でもこんなことを思うのは
きっと勉強をしてこなかった私が思うこと。
と思っていただけに



今回のスマホ持ち込み解禁は
やっぱりそうだよね!と腑に落ちる感じがありました。


中学受験を想定している低学年のテキストを見ても
普段まぁ、よっぽどでないと使わないであろう言葉や
感じも多数出てきて、


これこそ、必要なときにスマホで調べたら
済む話じゃないの?レベルの漢字テストがあったりしますキョロキョロ


基礎的な学力が身についていることが
必須だと思うのですが、
先の進学だけのために
その知識いる??みたいな事を
学ぶのであったら、

東京女子学園のように
スマホで調べて数字などを導き
仮説を立てて答えを導く。という実践を
踏んだ方がよっぽど身のためになる、


と感じています。


ちなみにスマホで解く算数の問題例として

「日本中にアンパンマンのぬいぐるみが何個あると思うか?」


この問いに対して
人口や出生数などのデータをもとに仮説を立てて、
自らの根拠や仮定に基づいて説明する「力」を評価する。という。


ビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク


このような問題を来年の中学受験で実施ポーン


こういった取組で
まず出版社が出している各中学校の「過去問」が大打撃びっくり
何せ問題がガラリと変わるので


今までのように過去問対策ということが通用しなくなります。


さらに出題者と回答マルつけの先生も
配点など非常に考慮しなくてはなりません。


そして進学塾。
中学受験対策が追いつかなくなるのか??


そしてそして我々保護者です。


中学受験をさせる保護者は
恐らく「スマホ」は持たせない、または
持たせても連絡手段のみ、としていて


スマホから子供を極力近づけないようにしてきたのでは?


スマホ持たせると、勉強全くしなくなりますからね笑い泣き


来年に迫ったスマホ受験。


他校の取組も気になるところです。



一方で、色々調べてみましたが
学校の評判と成績があまり宜しくないようで・・・。



こう言った過去の学校に対するイメージチェンジとしても
スマホ受験は有効なのかもしれません。


余談ですが。
私の卒業した高校も
私の在学当時は
たいしたレベルの学校ではなくw


でも、実際通って
とても良い先生に恵まれ
低いレベルながらも
信用金庫に就職でき、


同じ年代の方達はちょうど
バブル崩壊の渦に飲み込まれ
大学へ進学した友達は皆


就職できないという環境に・・・。


私の年代は
高卒で金融機関行ける時代でしから
本当にラッキーとしか言い様がありませんでした。


なので、良く言われるのが
「入った学校が良い学校」ということです。


どんな学校に入ろうとも
「自分」を見失わず
目標に向けて邁進していれば
卒業するときには
通って良かった!と思えるはず。


そうなるよう、保護者がそっとサポートしてあげたいですね。




ブログランキング参加していますので
クリックお願い致します!


子育て情報ランキング

過去の記事はこちら

反抗期突入の小6息子に言った主人の言葉の後に手にした絵本

頑張れる子、頑張れない子の違い、親の対応は・・・

2020年の教育改革に乗り遅れない!親が知っておくべき情報

2020年に「何」が変わる?教育改革を理解しよう

2020年の教育改革に向けて小学生が“今”やるべき3つのこと

2020年の教育改革で小学生が抑えておくべき「3つの学習法則」

2020年小学6年間で習うのはこれだけ!算数の全体像


自立心旺盛な男の子の育て方





では!ご機嫌よう流れ星