旦那の家は田舎で、回りは田んぼだらけ。
隣も「え?隣?」という距離です。 
車がないとお店にも行けません。私も田舎育ちですが、市内で歩いて行ける距離にお店がそれなりにある所で育ったので、嫁ぎ先では毎日どこにも行けない環境に途方に暮れました。

田舎な分、家が大きく敷地が広い旦那の家。
それがマイナス要素になり、私は孤独を感じるようになっていきました。


前回、旦那を待ち続けている内容を書きましたが、旦那が家にいる時もやっぱり私は1人だったんです。



旦那の部屋は元々1階にあったため、結婚を機に建て増しし二部屋になり、リビングと寝室を分ける事ができました。

なので部屋の中でゆっくり過ごすことができます。

子供が産まれる前は、私は家の中でも旦那の後ろをついて回っていました。
自分で望んだ旦那との生活とはいえ、若くして他人の家に入る事になり、気を使う毎日。
せめて旦那がいる間は1人になりたくなかった。少しでもリラックスした気持ちでいたかった。

けれど長男が産まれ、私は育児で手一杯になりました。
子供のおっぱいやミルク、着替えなどの荷物等も自分達の部屋にあるため、必然的に部屋に戻る時間が増えました。


でも。


旦那は他の家族と居間で過ごします。


私が育児に追われていようと。
長男がぐずって私が困っていようと。


居間と私達の部屋は同じ1階ですが、廊下と仏間を挟んでいるためそこまで声は聞こえません。

けれど、聞こえてくる楽しそうな会話や笑い声………


すごくすごく寂しかった。

何度も旦那に訴えました。
「私と子供と過ごして欲しい」と。

旦那は
「俺は大きいテレビを見たいし、居間でゆっくりしたい。お前達がこっちに来ればいい」
と言いました。


私は、新婚で子供も産まれ、旦那と私と子供で過ごす時間が大切にしたかった。


結婚したものの、旦那は旦那の実家の子供であり、孫のままでした。

この悩みはこの後、悲しい方法で解決されるまで15年かかります…