IKEAに来てみて、
まず思ったのが、
日本の家具とサイズ展開が違う![]()
一般的な家具や住宅設備機器は、
15・30・45・60cmが規格だったり、
尺貫法に合わせた、サイズ展開してるのですが、
さすが北欧
mモジュールです。
世界標準規格らしいので、しかたないですが。
洗面台の幅は1000mm=1mです。
日本の洗面台の規格は、
600・750・900・1200mmなんかです![]()
一般的な1間(1820mm)の洗面所で、
壁の内法が1630~1670ですから、
1mだと、洗濯機置けない![]()
でもカッコイイです![]()
ボールの中も浅くて、日本のメーカーとは違います。
この写真わかり難いですが、
洗面台の鏡の内部です。
ちょっと感動的なアイデアだったので写真撮ってみました。
内外とも鏡の化粧台って、
すごく便利そうです。
我が家に欲しいです。チェックです![]()
これも洗面台。
引き出しタイプが流行ってるのは、
日本と同じみたいですね。
水栓金具の仕様は日本と同じみたいでした。
一般的なワンホールタイプと同じようです。
排水は、なんか見たことない配管方法でした。
(使う場合は、勉強が必要です
)
メンテや修理に悩みそう
洗面収納です。
これ見てる時に、
隣にいた女の子(20歳くらい)が、
「いちいちかっこいいね
」
「なんかイラってする
」
って言ってました。
私も心の中で、
「あ~その感じなんとなく分かる
」
って思っちゃいました。
IKEAの家具はカッコイイのばかりです。
ですから、新築やマンションならいいのですが、
古い日本家屋には確実に合いません。
大川や飛騨の家具がしっくり来るでしょう![]()
私も見ていて、大掛かりなリフォームの際には、
検討できますが、
単体の部屋やインテリアコーディネートだけの案件には
使いにくいかな~って考えてたので。
まだまだ写真あります。また明日にでも![]()
なんせ広くて、歩きつかれるくらいです。
---------------------------------------
お問い合わせは⇒ 0120-997-992
オール電化・住宅設備は⇒オール電化北九州
リフォーム工房夢屋
営業時間 9:00~19:00



