2015年3月からはじめた500円玉貯金がいっぱいになりました。

がちゃぴん

もうお腹いっぱいで1枚も食べられません(入りません)

 

いざ、開封。

あれ?

開けてみると

まだ余裕ある感じ?

いちま~い

にま~い

さんま~い

ひぇっひぇっひぇ

 

合計263枚ありました。

 

131500円です!!

 

約6年くらいかかりました。

500円玉貯金している人に聞くと

財布に500円玉があったらすぐに貯金箱に入れる。

という人が多いですが

そんなことしていたら

我が家の家計は破綻します・・・。

 

私がやっていた方法は

①給料日にリお金をリセットするときに500円だまがあったら入れる。

これだけです。

今時珍しく、給料は「現金手渡し」なので

うっす~~~い給料袋に入っている500円玉は

毎月入れていました。

あとは時々入る、年に1回あるかないかの

臨時収入の時に

職場で500円玉に両替してもらったりして

貯金箱に入れていました。

 

苦節6年?やっと開けることができました。

13万円の使い道はもう決まっています。

将来への投資に使います。

それはまた後日ブログに書ければいいなぁ。

 

そしてまた今日から500円玉貯金スタートです!

 

しかし

ここで悲報が・・・

小銭貯金の味方の郵便局が

窓口での硬貨取り扱いで手数料を取るんですって!!

2022年1月かららしい。

しかも50枚を超えるとどんどん手数料がかか(´;ω;`)ウゥゥ

庶民の味方の郵便局様がこんなことしていいのか!!

悲しすぎる。。。

 

500円玉貯金とは別に小銭貯金もやっているのですが

そちらも今月中に目標額が貯まりそうなので

手数料がかからないうちに窓口で

入金しようと思います。

 

今後は枚数を数えて

小銭貯金の預け先は銀行にしようかと思います。

近くの地銀は

300枚まで手数料無料(今のところ)なので

地銀にしようかな。

 

私が愛用している貯金箱は

もっぱらダイソーですが

こんなおもしろい貯金箱も

たくさんあるんですね。