ママになれたことは最高にhappy♡

 

でも自分を大切にできていないと

子育てがつらくなってしまうこと

ありますよね。。

 

そんな気持ちを一人ぼっちにしないで

みんなで分かち合える場所作りをしたい

 

私たちは【みんなの笑顔でミライにツナグ】

ため、様々な活動をしています♪

 

 

こんばんはクローバー

ゆめたまごのかずみんですうさぎ

 

パルシステムさんからいただいた大切でとってもありがたい

助成金のおかげでやまなし版父子手帳がアップデートできるのですが

今年度中にしあげなくてはいけなくて

必死に作業をしております魂が抜ける魂が抜ける

 

リモートメンバーのはるなさんの声を日常のなかで

聞きすぎて(聞きたすぎて笑)

リモートなのを忘れるぐらい身近にいてくれてとても

助かっています指差し

 

はるなさん感謝よちゅー笑

 

はるなさんの投稿Blogでも言っていましたが

パパへの愚痴からはじまったこの手帳。

 

本当はあんたとこうしていきたいから。

あんたにももっと楽になってもらいたいから。

(あんたとか読んじゃって強がってるツンデレ!

・・・とかではありませんのでw)

 

と、そんな愛情表現+私自身のSOSがこれなんだな、と自分ともたくさん

向き合う時間になっています。

 

私の中では唐突ではなくずっと思っていたことなんですが

大人の発達障害に寄り添えるアイテムにもなるのでは?とも思っています。

 

私も旦那もADHDと診断を受けているのですが

大人になってから診断をうけました。

私の中では私も旦那も絶対発達障害が何かある。と思っていて

でも大人になってしまうとなかなかそういったことのSOSってうまくだせなくて・・・

 

なので、娘の就学前検診をきっかけに精神科にうまくつなぎ

親子で検査をしたら仲良くみんなでしっかりありました。


知ったことでこの先どうすることもできないかもしれないけど

父子手帳があれば、第三者とつながりやすくなり

心のモヤモヤを話せてそういったことにも気づけるようになるかもしれない。

専門家にもつながれるかもしれない。

 

そうすることで抜け道もみえてくるのでは?

と考えています。

 

そんな想いが行政とかにもちゃんと届けばいいなぁ。

 

ひとまず完成にむけて頑張って

広報活動もじわじわと頑張っていきます!

やちさん、えりさん、あゆみも

いつもいつもありがとうハート

 

ゆめたまごメンバーに感謝し、これからも

じわじわと頑張っていこうと思います指差し

 

本日のwriterはかずみんでしたスター

 

 

そして、最後に・・・飛び出すハート

この手帳がきっかけで

私達のこどもたちが大人になったときに

子育てが今よりもっと夫婦のズレがおきない環境になっているといいなクローバー

 

 

 

 

 

 

ゆめたまごの活動やメンバーの日常などを

配信しています!

 

フォローしてね!

 

注目記事

義理チョコドリームマルシェのこと

義理チョコやまなし版父子手帳のこと

 

 

 

ホームページ  /  Instagram

 

 

 

 

お問い合わせは公式LINE

またはメールからお願いします

 

友だち追加

 

yumetamago.2022@gmail.com