新国立劇場オペラパレス 座席 見え方 比較 (2024年1月) | ぜんぜんの劇団四季観劇記録

ぜんぜんの劇団四季観劇記録

2010年12月3日『劇団四季』初観劇。
2012年8月「特に良かったキャスト」記録開始。
2018年1月「評価」記録開始。
【台詞(歌詞)4割:演技3割:歌orダンス3割】台詞がいちばん大事。
2018年5月3日『新国立劇場バレエ団』初観劇。

新国立劇場オペラパレス 座席 見え方 比較
2022年1月16日 掲載
2024年1月16日 更新




バレエを観劇する場合、サイドのバルコニー(各階L列、R列)を除く各列を比較してみました。

※オペラは観ないので、オペラを観劇する場合の歌声の聴こえ方はわかりません。バレエの場合です。

※観劇回数を重ねる度に精査して、更新します。


リンク(公式サイト)

比較3項目

【距離】

舞台との距離感

キャストの表情の見やすさ


【角度】
キャスト全体の見やすさ


【視界】

前列との段差の大きさ

手摺りによる視界への影響

前列のお客による視界への影響のリスク

(高身長・前に乗り出し・多動など)



・【距離】【角度】【視界】のどれを優先するか、さらにチケット価格と予算とで、座席位置の好み(狙い)が、変わるかと思います。




《1階 1列》

 距離A 角度E 視界A

※チケット予約困難


《1階 2列〜 3列》

 距離A 角度D 視界D


《1階 4列〜9列》

 距離B 角度D 視界C


《1階  10列〜15列》

 距離C 角度C 視界C

※15列の後ろに通路あり


《1階 16列》

 距離D 角度B 視界A

※16列の前に通路と前壁あり

※前壁との間は少し狭い


《1階 17列〜18列》

 距離D 角度B 視界C


《1階 19列〜22列》

 距離E 角度B 視界C

※22列の後ろに通路あり

※22列の後ろに遅刻客立ち見の場合あり

※22列(終演後)出口にいちばん近い



《2階 1列

 距離E 角度A 視界A


《2階 2列〜5列》

 距離E 角度A 視界B

※5列の後ろに通路あり

※5列の後ろに遅刻客立ち見の場合あり



《3階 1列》

 距離F 角度B 視界B

前壁の圧迫感あり


《3階 2列〜4列》

 距離F 角度B 視界C

※4列の後ろに通路あり



《4階 1列》

 距離G 角度D 視界E

※前壁の圧迫感、手摺りの影響あり


《4階 2列〜4列》

 距離G 角度D 視界E

※3列は段差が少し大きい

※3列4列バーに脚を乗せる形での観劇

※4列の後ろは壁



・壁側のバルコニー席(L1列、R1列)はリピーター向けで、劇場の構造上、見切れ(舞台上で見えない部分)があります。座席が舞台に対して90度なので、横を望み見る感じです。観劇回数が少ない方は、センターブロック(いわゆる正面の角度)で観るのをオススメします。


・一般的なミュージカル劇場に慣れている方は、3階席までが限界で、4階席では厳しいです。また、2階席と3階席の見え方の差が大きいので、予算があれば、1階席か2階席から選択するのが良いかと思います。


・4階席は「見えない、見えにくい」と言ってスタッフにクレームつける客(安い席を予約しておいて文句を言う客)や、座席の前に乗り出す客(NG)が散見されるので、あまり良い観劇環境ではありません。前に乗り出されたら、その客の頭が舞台に被り視界を遮ぎられます。同じ体勢を取らないと見えなくなるという負の連鎖。4階席はチケット価格が安い設定になっていますが、予算がない場合を除いて、3階席までにしておいた方が無難です。



参考

【双眼鏡(オペラグラス)】

・「距離D以下」の場合、視力にもよりますが細かい表情を見るのは厳しいので、眼鏡か双眼鏡があった方が表情が見やすいです。双眼鏡は距離Dの場合、倍率8倍がバランス良いです。倍率3倍だとほとんど意味がないので、買う時は注意。重い機種を買うと腕が疲れるので、軽い機種がお勧め。双眼鏡(オペラグラス)は、横と後ろの人にできるだけ迷惑にならないように、特にちょっとでも前傾姿勢にならないように背中を座席の背もたれにピッタリくっつけて、肘を横に張らないように脇をしめて使用する。双眼鏡の上げ下げは、ゆっくり静かに。



参考

【指揮者/オーケストラ】

・指揮者やオーケストラの演奏も見ながら舞台を堪能したい場合は、2階バルコニーのL1列、L2列、R1列、R2列あたりしかありません。他の座席位置からは基本見えないので、演奏を聴くだけになります。指揮者を見ようとして、前に乗り出さないようにしましょう。


参考

【Z席】

・当日限定発売の4階Z席(1,650円)は、非常に厳しい見え方です。(特にバルコニー側のZ席(L1列、R1列、L2列、R2列あたり)はほとんど見えません。)Z席で2回観るなら、D席で1回観るのをオススメします。