3連休の最終日は日本海へ!

(四国はまた今度!)

またまたRちゃんと北へ向かってみました。


和歌山市内なら1時間半ほど

但馬丹後へは2時間半以上かかるかな。





ロングドライブの途中に偶然、【コウノトリ但馬空港】交差点で信号待ちになり、

飛行機が見えるので、目の前が飛行場と分かりトイレ休憩することに。






トイレ壁紙が操縦席!

ww




外には展示用の実物大模型。

飛行場内では一日2便のフライトにちょうどタイミングよくJAL便が飛び立つところでした。






 




兵庫の北へ向かって日本海でて海岸沿いを往くと城崎温泉が近くにあったので、立ち寄ります。



可愛いカフェで涼をとりながら城崎風情を味わったよ。

(暑すぎてランチを探す気力が失せたの)







目的地が定まらないままドライブしつつ地図を眺めていると【日本子午線最北端の地】を見つけた。


 

明石の子午線の北延長線がその地。

 

目的地らしい場所に着いて車から降りると【鳶】トンビが2羽、低空飛行で近づいてた‼️

あんなに近くに見たのは初めて。ニコニコ




緑の小径の先にあるらしい。


子午線北端って何?


昨日の田倉崎よりだいぶんと整備されてる様子。

歩いてすぐに広場はありました。




午は南

子は北


なんだろーアップ妙に上がる⤴️場所でしたww






最北端があるなら最南端は何処?!


と、調べたら


なんと、昨日行った和歌山・田倉崎から見えていた

友ヶ島が子午線最南端なのよ。爆笑






子午線北端は絶壁の上。



 

さらに東へ移動。。


この日は日本海が青い!




ランチを探すも、2度目のカフェ休憩です。







気付くと前回の丹後

立岩まで来ていた!



すぐ近くに行けなかった

古墳があるのを

思い出し寄ってみる






古墳群立ち寄って良かった。


立岩周辺古代エネルギー?

美しい心地よい場所です。







また鳶が近い!



2羽でお出迎えかなー






蝶も2匹近づいてきた〜🦋


嬉しビックリ。





高台から立岩を見る。



ただただ、自然の中にいる清々しさはイイねー。

土地の気が合うのでしょう

チカラが湧く満ち満ちな時間でした。



流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星


帰路は西陽と稲の緑が美しい、、


写真に撮りきれないなー。





満足充実な2日間!


次回は、、四国かなー。

鳥取かなー。





城崎温泉で買った馬の箸置。


ネズミは前からウチにあるお守り。


私には

子は財運 ww/北・水

午は馬力神ww/南・火

だとか。


両極バランスはだいじね



おわり