思春期に入る前に、大事な自己認識を育む | 『mikkeわたしに戻る場所』伊知地ゆめのブログ

『mikkeわたしに戻る場所』伊知地ゆめのブログ

2019年娘が2歳の時から、私は「わたしのほんとう」を取り戻し始め、今も旅の途中ですが、自由が増え、体が軽くなっていきました。「わたしのほんとう」そこには、子育ての羅針盤があると感じています。

 

 

『ゆめちゃんにはなんでも話せるんだよなー』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます^^

 

 

・・・・・・★・・・・・・★

 

ありたい自分に向かっていきたい

もっと自由に羽ばたいていきたい

 

けれど、過去のパターンから

なかなか抜けだせないでいる女性が

自分でしあわせを作り出していく!

 

ライフクリエイター

伊知地ゆめです。

 

★・・・・・・★・・・・・・

 

 

 

今日は、

【できた!ラボ】の日でした。

 

 

できた!ラボは、

お母さんと子どもが、

 

 

日常の困りごとについて、

 

★うまくいく方法を知る

★視点を変える

★作戦・練習・振り返り

 

によって「できた!」を作っていく

練習の場所です。^^

 

 

冒頭のお話。

 

 

『ゆめちゃんにはなんでも話せるんだよなー』

 

 

これは、
できた!ラボに来てくれている
小学校高学年の男の子の言葉です。
 
 
小学校高学年って、
自分のことを客観的に見れるように
なってくる時期であり、
 
 
自分や他者に対して、
色々考えたり、
 
 
時には悩みも経験したりする時期
ですよね。
 
 
でも案外と日常で、
自分ってどういう人?を話したり、
 
 
困ってることについて
相談する、考える、
 
 
そんな時間を
設けることができている小学生は、
そんなに多くないです。
 
 
この時期に、
できた!ラボに来てくれて、
 
 
自分のこと、
日常経験してることについて、
 
 
あーだよなーこうだよなー
って自分の気持ちや考えを
 
 
言葉にする経験を
積むことができるって、
 
 
めちゃくちゃすごいことだと思います。
 
 
そこの大事さを感じて、
連れてきてくれているお母さん、
 
 
ありがとうございます。^^
 
 
そんな彼は、
手先の不器用さがあり、
 
 
みんなが当たり前にできることが
うまくできない
という経験をしている子です。
 
 
そして、
すごく明るくて優しくて
知的探究心のある子です。
 
 
自分のことを知って、
 
オリジナルな弱みも強みも
使いこなせるように、
 
していこうね^^
 
 
うまくできない、については、
ゆめちゃんのこれまでの経験値をフル動員で
 
最大限カンタンになるように
サポートしますよ〜♪
 
 
もし、お子さんのことで
気になることがあるよ〜って方は、
 
【できた!ラボ】の発信も
参考にされてみてくださいね^^
 
 
**
 
 

さすがにブログには書けないww

そんなもっと赤裸々な話は、

メルマガにて配信中です♪

 

「自分のことかと思いました!」

 

「ゆめちゃんでもあるんだ〜!

 と安心しました笑」

 

「昔の自分をぎゅっとして

 あげたくなりました。」

 

などなど、

たくさんのお声をいただいております★


講座など、先行のご案内もあるので、

ぜひ登録しておいてくださいね。

 

メルマガは無料で、

必要でなくなったら

いつでも解除可能していただけます♪

 

「伊知地ゆめ公式メルマガはこちらから」↓