生活を豊かにする家具って? | 『mikkeわたしに戻る場所』伊知地ゆめのブログ

『mikkeわたしに戻る場所』伊知地ゆめのブログ

2019年娘が2歳の時から、私は「わたしのほんとう」を取り戻し始め、今も旅の途中ですが、自由が増え、体が軽くなっていきました。「わたしのほんとう」そこには、子育ての羅針盤があると感じています。

こんにちは♪

 

大和市の作業療法士、

伊知地ゆめです。

 

今日は、

【生活を豊かにする家具】

のお話です。

 

みなさんは、

自分の家にお気に入りの場所ってありますか?


 

最近、家の中に、

ものすごく最高の場所ができたので、

ご紹介しても良いでしょうか?

 

 

それが、ジャジャーン!

こちらです。

 

 



 

 

これ、今年の4月にお迎えした、

古家具なんです♪

 

 

リビング収納として使うために、

購入したんですけど、

 

 

なんと、、、

高さが、、、

まさにスタンディングテーブルに

ピッタリ!!!

 

 

お気に入りのランプも並べたら、

極上のデスクに変わりました♡

 


引き出し部分に、

作業中に使うノートや本などを

入れておくこともできる。

 

 

そして、仕事中に振り返ると、、、


(お部屋が乱れているのはご愛嬌♪)



ババーーーン!!!


 

この笑顔。

 

最高じゃ、あーりませんかー✨

 

 


私、作業療法士なんですが、

 

作業療法って、こういう、


日常のなかにある些細な作業に

じつはとっても意味があって

それらひとつひとつが自分を作っている


そして、それらのバランスで

健康や幸せな人生が作られている


ということを科学的に研究している学問

なんですよね。

 

 

私は長年、

療育施設で作業療法士として働くなかで、

いろんなお母さんと子どもに出会ってきました。


「子どもに関するお困りごとが減って欲しい」

「子どもが自分らしく輝いて生きていってほしい」

そんなお母さんの願いがあるとしたら、

 

お母さんが、

自分の生活の主人公になって、

自分の生活を豊かにしていくこと、

それが、子どもの成長にとっても、

ものすごく重要なことだと感じています。

 

私は、

この古箪笥で、

生活の豊か度が、

3割増くらいになりましたよー♪

 


それでは、また(^^)