地方によって色々あると思いますが

うちの地域ではお盆に
乾燥させた鱈(たら)と
干しタケノコを醤油と砂糖みりん酒で甘辛く炊きますアップ

乾燥鱈も2種類あって
鱈の骨をとって身だけにして乾燥させた「本(ほん)鱈」と
鱈の頭とエラと胃がつながったものを乾燥させた
「鱈おさ」とがあります。


ちなみに写メは鱈おさを乾燥から戻したものです。
3日間くらい水に浸けておき、まめに水をかえてもどします。

ちよっと…いやかなりグロテスクな見た目ですがガーン
すごくおいしいのです音符


これを干しタケノコをもどして柔らかくしたものと
甘辛く炊いた写メもアップしてますが
パッと見た目どっちがどっちかわかりにくくないですか!?


実は乾燥鱈は高級品。
だから乾燥鱈に見た目が似た干しタケノコを混ぜて炊いたんだと思うのですが

これまた鱈とタケノコはベストマッチなんです!!


ちなみに海のそばに住んでいる方は乾燥鱈は知っていても
鱈おさは知らないと思いますガーン


海ばたの方は捨ててしまうだろう鱈おさを乾燥させて山のほうへ持ってきたんだと思います。



大分県でも日田玖珠地域だけじゃないかなぁ~にひひ


これがないとお盆って気がしません(笑)



最近では鱈おさも高級品になってきたなぁ(´・ω・`)



みなさんのとこは
お盆特別なお料理ありますか?

ただいま 魔女の修行中ヽ(o^∀'o)ノ-110819_192907.jpg
ただいま 魔女の修行中ヽ(o^∀'o)ノ-110819_192859.jpg
ただいま 魔女の修行中ヽ(o^∀'o)ノ-110821_181902.jpg