本日の昼間は、

大人数が出てきて

交通整理が必要な場面から〜


精神病患者がワラワラと出て

それぞれの症状を見せつつ、

逃げ惑います。


う〜ん、まだまだです…………

この前少しやった時よりは

格段に良くはなっていますが

まだよくわからない…💦

難しいですよね。

表面だけそれっぽく見えても

中身が詰まっていなければ

やはり見えないんですよね〜

いや、見えてはいるんですよ!

でも今回の芝居は

「精神病」がとても重要で

そこが上っ面だけになってしまうと

芝居全体が薄っぺらいモノに

なってしまうのです。

じゃあどうすれば〜

もう知識と勉強しかない。

あと、身体の使い方です。

こんな感じ〜で終わらないように

しっかりと取り組まなくては‼️


夕方からは

照明の堀井俊和さんが稽古場にっ🌸

「哄笑」初演から旅公演まで付き、

木冬社の古参の大ベテラン‼️

私、実は、毎回緊張してるんです…

だって…ねえ…

本家をやられているのですからっ‼️

でもいつも夢のれんを尊重してくださり

時には的確なアドバイスや助言を

大谷に伝えてくださいます。

堀井さん、伊倉さん、浩子さん、

この3人の照明さん方がいるから

「清水邦夫作品」を

上演出来るのだと感謝しております🙇‍♀️


稽古を見ながら

クスッと笑っている堀井さん💕

私にとっては何よりの安心材料なんです。


稽古は順調ですっ❗️

集中して前半の同じシーンを

繰り返し稽古して

だんだんと見えてくるものがあります。

もっともっと繊細に

創り上げなければっ‼️


【チケット予約】

https://www.quartet-online.net/ticket/koushou7