今日のお散歩中

夫とお金の話をしたよ💸


我が家は結構オープン(?)なので

お金の話、考え方は常に共有してるよ♪

(なぜか交際開始と同時に同棲を始めて、そのタイミングで共同の貯金を始めてた)

(結婚すると決めたわけじゃないのに…)

(今振り返るとなぜそうなったのかわからない)

(過去の自分怖い)


ということで

今我が家が使ってる口座は5つ

①娘の口座→頂いたお祝い、児童手当、余裕がある月は1万円入金で、時が来るまでは一度入れたお金は引き出せないというルール 


②完全貯金口座→私が働いてる時は私のお給料は全て貯金だったのでこの口座に貯金されたまま。この口座も基本引き出すことができないルールだけど株とか運用でまとまったお金を動かす時は家族会議をして引き出す。今回の諸費用頭金はここから出した


③生活費&生活防衛費口座→毎月の家賃、食費などの引き落としされる口座 シーズンごとの旅行などはこの口座からだしてる この口座は常に50万入ってて引き落とし後50万切らないように旅行のタイミングとか大きな出費のタイミングを調整してる← そして60万超えたら50万を上回った額②の口座に移す


⑤定期預金→後7年後まで引き出せない口座(絶対解約しないゾ)


⑤私のへそくり口座



って感じ

③の50万切らないように〜ってのが

絶妙で、キツキツにしすぎず

かつ、大きな余裕はないので使いすぎも防げて

自分達には合ってるなーと思ってたんだけど


この緩さをもう少し締めるべきなのか

ということを話し合い



結果2人とも

そこまでキツキツにすると

生きてる意味がわからなくなるから(私たちは)

今のままでいこう!


で着地したんだけど

本当に大丈夫か??🥺

2人ともマイホームハイで財布の紐ゆるゆるになってないか??


と心配にもなります🥺

第三者から見たらどうなんだろう



専門の方に相談したら

いろいろ指摘されてしまいそう🤣🤚

(笑い事ではない)


そして私もバイトを始めるのでそのお給料はどこに貯金しよう…全額娘の口座にしようかとも思ったけど


もしもう1人授かった時に平等に同じ額入れられるかわからないから悩みどころ🥲💰イベントバナー