沸石(1)(菱沸石・束沸石・輝沸石) | 文太郎の小さな世界

文太郎の小さな世界

自分の歩いた足跡を残します。

※本ブログに掲載の全ての写真の著作権は、管理人の「文太郎」に帰属します。無断使用・転載・ダウンロードは固くお断りします。

『菱沸石』

 

P1130887上池線菱沸石100x115x50 2003-03-30 (2)

P1130887上池線菱沸石100x115x50 2003-03-30 (3)

静岡県西伊豆大洞林道付近

 

P1140491 菱・束沸石 90x60x70 (2)P1140536  菱沸石・城ノ腰一辺12mm (2)

新潟県柿崎

 

P1150729菱沸石・雨山峠70x70x45 2001--6-26 (2)

神奈川県 雨山峠

 

P1150096大日向砕石・菱沸石150x90x170 1995-11-19 (2)

長野県 大日向

 

P1150108  神之川・菱沸石240x90x150 2003-05-25 (2)

神奈川県 神之川林道

 

P1150636  拡大画像 (2)

神奈川県神之川林道

 

『束沸石』

 

P1140540 (2)

柿崎城ノ腰束沸石RIMG0134 (2)

新潟県柿崎  束沸石Φ55 菱沸石一辺11mm

 

P1150798水晶・玄倉水晶沢 長さ35mm(45mm) (2)P1150800水晶・玄倉水晶沢 798裏面 (2)

神奈川県玄倉  水晶を覆うように晶出しています。

 

P1150720  拡大画像 (2)

神奈川県箒沢  トーナル岩の割れ目に。

 

P1150724束沸石・雨山峠90x55x85 2001-06-26 (2)

神奈川県雨山峠

 

RIMG3691 (2)

神奈川県 神之川林道  色彩に乏しい沸石ですが、稀に色づくこともあります。

 

P1150104  神之川・束沸石150x55x140 2009-06 (2)

神奈川県 神之川林道

 

P1130864  束沸石拡大 幅12、長さ20 (2)P1130863 束沸石ステラ110x110x75 1997-11-23 (2)

静岡県西伊豆大洞林道  幅12、長さ20mm

 

P1150169  束沸石拡大 (2)

P1150168  束沸石・長さ12 110x20x50 2012-01-08 (2)

山梨県高川山

 

『輝沸石』

 

P1140087 輝沸石  拡大画像 (2)P1140060  輝沸石   河津浜やんだ 1995-05-06 (2)

静岡県伊豆河津浜やんだ

 

P1130976採石場輝沸石60x45x50 (3)

静岡県西伊豆大洞林道

 

P1140543  輝沸石・城ノ腰 (2)P1140543  輝沸石・城ノ腰 (2)

新潟県柿崎

 

P1140239 (2) 灰輝沸石 236拡大画像P1140236灰輝沸石阿賀町中ノ沢φ35 2007-04-30 (2)

新潟県中ノ沢  

流紋岩の球顆に産します。5cmほどの丸い石をハンマーで叩くと、玉髄や小さな沸石が姿を見せます。小さなものですが、温かみのあるその姿にほっこりしてしまいます。

 

 

 

 

 

沸石は、結晶して産出することも多く同定もしやすいものです。我が国は温泉大国でもあるので、沸石の産地は多く種類も多く産しています。そのため、私はある時期から沸石集めに傾倒するようになりました。新しい産地も、比較的容易に見つかるのも楽しみの一つでした。

 

菱沸石・束沸石・輝沸石は、私の住む関東圏では「沸石の御三家」のような存在です。