子育てに勘違いしやすいこと・親がわが子の人生をどうにかしなきゃ! | 札幌 ファミケア プリズム翠 (障がい支援、介護、子育て支援・起業支援)

札幌 ファミケア プリズム翠 (障がい支援、介護、子育て支援・起業支援)

札幌在住。32年にわたり、難病の母親の介護をしてきたいわゆるヤングケアラー経験者です。また、保育士や介護福祉士の業務経験から、介護、障がい、子育てに関わるご相談お受けしています。本業は障がい福祉サービス事業所で相談支援専門員として福祉支援の仕事をしています。

札幌 ファミケア プリズム翠 吉田綾子です

 

 

障害福祉の仕事をしていると、

成人の方々の中には、

 

親との連絡を絶っている

 

という方がいます。

精神疾患の方に割と多く、

中には、

親から逃げるように、

北海道という地にたどり着いた、

という方もいらっしゃいました。

 

勇気をもって住み慣れた地域を出て、

誰も知り合いのいない、

ここ札幌へ来ることの勇気は

相当なものだっただろうな、

と思うような生き方をされてきた方も

少なくありません。

 

親を敬え

 

親に口答えをするな

 

親の意見は絶対

 

親は子どもの人生を決める権利がある

 

老後は子供が親の面倒を見るのは

親孝行で当たり前

 

今まで相談をお受けしてきた中で、

親との関係に悩んでいる方々の

相談内容には、親の絶対的権力に

耐えられなくなった方々の根本的な

悩みの多くの原因はこれらにありました。

特に、

 

子どもの人生は親が決める事が

子どもにとっての幸せ

 

という環境下で育ってきた方にとって、

親の人生と子どもの人生が

ごちゃごちゃになっていて、

子供自身も、

親の思いなのか、自分の思いなのか、

はたまた、

自分の思いが親に刷り込まれた

自分の思いと勘違いして、

大人になってから、

矛盾を感じたり、

生きづらさの要因の中に、

それらが混在されていたことに

気づく人も少なくないようです。

私自身も、

そんな環境下で育ってきたので、

母の好みや思いが

自分の思いと混同していて、

本当はこうしたかった、

こう思っていた

という自分の本心に気づいたのは、

すっかり大人になってからです。

 

それは、社会と言う

ある意味自由で、自己選択を

常に要求される大人の世界に

足を踏み入れた時に、

少しずつ気づき始めました。

 

自己選択、これが出来なかった、

あるいは難しかったことに、

自分がないことに

気づかされました。

先に人の意見を聞いて、

それをあたかも

自分の意見と同じかのように

同調している自分に気づいたのです。

 

親と自分の生き方、

考え方は別であっていい

むしろ、しっかり線を引くべき

 

それは、子育てをしている中で、

子供たちに

自我が芽生え始め、

自己主張が強くなってきて、

自分を主張する時期に

私自身が悩み苦しみながら

気づいたことでもありました。

 

反抗期が酷かった長男と

大バトルをしたとき、

彼は自分を主張してきました。

中学、高校は、彼と闘った時期でもあり、

私自身が我が子の思いを尊重し、

受け止めることに気づいた時期でも

あります。

それを傍から見ていた両親は

 

親として絶対的な権力を

振りかざせ

子どもの意見を認めるな

 

というようなことを言ってきたのです。

そうすればするほど長男は反抗的になり、

最後は私に殴りかかってきました。

 

お母さんはいつも自分の言う事ばかり

俺に聞かせようとして、俺の話なんて

聞いてもくれないじゃないか!?

 

そう言われて、初めて、

親として間違っていたことに

気づきました。

保育士として子育て支援の専門として、

保護者にいつも

 

子どもを認め受け入れてあげましょう

 

なんて、いい事ばかり言って、

我が子にはそれが出来ていなかった、

いや、我が子は別、

と思っていたことに

ものすごく恥ずかしさと

情けなさと、

我が子に申し訳なさを

感じた時期でもあります。

中高と私自身も気づいて反省しては、

また同じことの繰り返し・・・

ようやく子供たちの人生と自分の人生に

しっかり線を引くことができたのでは?

と思えるまでになりました。

 

子育ては子供の成長に応じて

親も成長するこちが大事ですが、

それは出来ているようで

なかなかできない

という難しさも、

子育てて学ばせてもらいました。

 

我が子の成長とは、自分の生き方と、

子どもの生き方を整理して、

それぞれの生き方に

線を引いていく事でもあるのだと

思うのです。