さてさて、今度は私がご両親に挨拶しに行った時のこと。


あぁぁぉぁぁきたよーーーー(›´ω`‹ )
最初にして最大の難関。
ここで失敗するともう終わりと言っても過言ではない、面接でいうとこの、最終面接なこの機会。おぇっ(›´ω`‹ )




といっても、私の場合結婚の挨拶はしてないのです。
彼氏が私の両親に挨拶しときたい(結婚の挨拶ではなく)って言って来てくれた後に、向こうのご両親からも会いたい☆とオファーがきてお付き合いしてます的な感じでの挨拶に行きました。




もう1ヶ月前から準備期間に入る。笑

・服装
・手土産
・作法(?)

成功例、失敗例をネットでさんざん読みまくって、ますます怖くなったりして。



◆服装◆

これはやっぱり大事だよねと思って気をつけました。
これは仕事でも人間関係の場でも、初めは見た目からしか入れないから見てほしいイメージの服装で行くのが1番だなと思って

・派手過ぎないけど、地味過ぎない
・落ち着いた色か柔らかい色、→私はmisojiなので特に考慮
・ちょぴっと流行もいれる
・スカート
・結婚挨拶ではないから、変にかしこまりすぎないけど、カジュアルすぎない


を意識しました。



こんな感じ。春先でした!
絵がすごい。笑
本当はスカートもっとシンプルが良かったけど断念。



でも、結局これが結婚挨拶みたいになっちゃったからもっと正装感のある服でもよかったのかなぁ💦ワンピースとかね。
可愛い目ワンピース、きれい目ワンピースとかある人はそれでいいと思います✨
丈には注意!


髪型はゆるめの編み込みでまとめましたー。
職場の店長(60代)がその髪型で挨拶いくといいわ〜って言ってくれたのでそうしました♡(職場で相談しまくり)




◆手土産◆

やっぱり地元の名産品がいいみたい。ちょっと洒落てたりひねってあると話題になるかなと思ったけど、そんなに良さげなの無かった。。(´・_・`)




なので王道だけど、有名なお菓子(地元発祥のん)を買って、うちの両親がザ・地元な食べ物(おかず系)を百貨店で買ってきてその2つプラス、私の職場の商品をお母さん用に買って計3つ持って行きました!



私の働いてたお店はとあるブランドのスキンケア・メイク・ボディケア関連のアイテムを扱っていたので、比較的好みが分かれなさそうなボディケアアイテムを自分でラッピング♪




彼氏に家族の好みをリサーチしてもらうのがやっぱりオススメです‼︎
私はお父さんがお酒を飲むらしいので、おかず系お土産はお父さん向けで、お菓子はお母さん向けって感じにしました。



ちなみにうちの親がお土産を買ったのは、彼氏が先にこっちの挨拶に来てくれた時にどっさりお土産用意してくれて、向こうのご両親からも頂いたからです。
普通は自分からだけでいいのかなと思うけど、どーなんだろ?


でも向こうのご両親がお土産用意してくれてたのはすごく嬉しかったな〜!
心遣いですね(*^_^*)あるといいものかも!





◆作法◆

これはお家に上がるなら基本的なことは知っといた方がいいかなって思ったけど、外でのお食事だったのでセーフでした∧( 'Θ' )∧
おそろし。
→と思ってたら別日にお家に招かれることになりやした∑(゚Д゚)笑




まーでも後は脱いだ靴揃えるとか、お店には早めに行っとくとか、ご両親来られたら椅子から立って挨拶するとか、そんな基本なことを再確認して。


でも1番の作法はやっぱり笑顔&会話だもんね。。そこが1番難しい。
でもめちゃくちゃ緊張するから、あわあわする時はもう、すみません すごく緊張してしまって:;(∩´﹏`∩);:と言うべしです。





そんなこんなでお食事会終えました!
ご両親からは何とか好評だったようでもうほーーーーーっとしました(›´ω`‹ )(›´ω`‹ )よかたよかた。

私接客歴が長い方なのですが、お母さんからやっぱり接客してるからかさすがねぇ✨とお褒めの言葉頂きました(´༎ຶД༎ຶ`)ひええぇ仕事やってて良かった。。笑
優しそうなご両親で、ひとあんしん。
ご馳走していただきました。
彼氏の家族に対する態度が新鮮で面白かったです‼︎笑
私といる時と違って、何か照れがあるのかちょっとぶっきらぼうやし(*´艸`*)




お食事終えてからは抜け殻のようになったけど、無事に終えました!
めちゃくちゃ疲れた〜〜( ꒪﹃ ꒪)