準1級・1級漢字検定ステップアップ30日〈2010年度版〉  12月12日は、「漢字の日」だそうです。

 そんなわけで、毎年、その年の世相を表した漢字一字を「今年の漢字」として、(財)日本漢字能力検定協会が発表しています。

 さて、今年の漢字は何か?

 14時に発表されるみたいです。

 夕方のニュースでは、トップとかで扱ったりするのかな?

 というわけで私が考える今年の漢字は……「底」でしょうか。

 私個人的にも、世間一般でも、いろんな意味で2008年はどん底を経験した、これからなるという人も多いでしょう。

 正直言って、来年も浮上するという可能性は見えてこないのですが、ぜひ来年こそは明るくなりますように、という願いを込めて、「底」としたいなと思いました。

漢和辞典に訊け! (ちくま新書)  ちなみに、今年の漢字が始まった1995年から昨年までの漢字を列挙してみますと……
  • 1995年「震」
  • 1996年「食」
  • 1997年「倒」
  • 1998年「毒」
  • 1999年「末」
  • 2000年「金」
  • 2001年「戦」
  • 2002年「帰」
  • 2003年「虎」
  • 2004年「災」
  • 2005年「愛」
  • 2006年「命」
  • 2007年「偽」
 ……どうでしょうか。その時々の世相に合わせた漢字がありますが、意外と暗いのも多いですね。明るい漢字がいいのですが、今年も暗い方向かなぁ……

 さて、麻生太郎首相は、今年の世相を表すのにふさわしい漢字一字に「気」と答えたそうです。
asahi.com:「今年の一文字は、やる気、活気の『気』」11日の首相

――総理、いいすか。話は少し変わるんですけども、明日12月12日は……。

 「(記者に向かい)めがね、めがね変わったな。うん。うん」

 ――12月12日はですね、漢字の日ということで……。

 「うん?」

 ――漢字の日ということで……。

 「なんだ、漢字の日というのは」

 ――12月12日のごろを合わせて漢字の日ということで……。

 「へー」

 ――毎年ですね、今年の世相を漢字一文字で表すんですけども、総理は今年1年振り返ってみて、一文字であらわせると、どんな字になるでしょうか。

 「それはフジテレビの企画か」

 ――いや。

 「こ、今年一年間の、漢字で一文字? 一文字、おーん、やっぱり今年の自分で見た場合、私にとって、やっぱり『気』、『気』かな。いわゆる、やる気、それから、いわゆる活気、いろんな気がありますけども、その気が一番なんじゃないかな、今年は。第一、今年は、みんな、暗い話、みんなするけど、オリンピックの上野、覚えてない?」

 ――はい。

 「オリンピックの上野、北島、水泳の北島康介、今、上野ってソフトボールだけど、康介とか、やっぱり、元気もらったね。あのうえ、やっぱり北島やらなにやら、新聞みたら、ぼろかす書いてあったけど、やったら、ちゃんとやったじゃないかと。上野も負けた時にはなんか、わんわん書いてあったけど、ちゃんと決勝に上がった。ああいうのはやっぱり、元気もらったし、まあ、最近じゃノーベル賞四つっていうのも、ちょっと、正直えらい元気でたな。そういった意味では、元気の気含めて、うん、今年1年何か一言で、ひひ、一漢字だったら、僕には『気』だな」
 はたして、今年の漢字は何になるのか。

 あと1時間後に発表ですね。(書いてるのはもっと前ですが、13時に予約投稿しています(苦笑))

漢字源 漢字の達人(竹書房文庫か2-1) (竹書房文庫) よく出てくるこの漢字、読めますか? (知的生きかた文庫) 脳力を鍛えるニコリの漢字パズル [宝島社文庫] (宝島社文庫) 大きな字の漢字ナンクロ 2009年 01月号 [雑誌] なりたちで覚える漢字 書き込み式ボールペン字漢字練習帳 正しい書き順が覚えられる書き込み式漢字練習帳―漢検も!書写検も!美文字も! (ブティック・ムック No. 751) パソコンは日本語をどう変えたか (ブルーバックス)