今日は「初めて大きな病院で受診・検査」したことについて。

 

電話で診察予約し、まずは新患・紹介患者用窓口で受付をとのことで、娘と二人で車で向かいました。

かなり早めの時間に行ったつもりが、まず近くの駐車場が空いていない…遠い駐車場まで停めに行ったためそこですでに時間をロスしてしまいました。

(これを教訓に次から始めに遠い駐車場へ向かい停めています)

 

娘は夏休み期間だったので、学校は休まずに済みました。

待ち時間の暇つぶしにと、夏休みの宿題や本を持って行ったのですが、今日で宿題全部終わってしまうのでは?というくらい待ちました。

仕方ないとはわかっていますが、思ったより長かったです…。

 

受付が済んだら、診察へ。

小児科病棟へ向かい、ドキドキしながら順番を待ちました。

診察室では、これまでの経緯や身長の記録など見てもらい、娘の体の発達もチェック。

そこで聞かれたのが、私たち親の身長や思春期についてでした。

我が家の場合、

夫:身長低め、発達は普通

私:身長普通、発達遅め

 

親の身長が低かったり発達が早い場合、子供もそうなることがあるようです。

(一概には言えないそうですが)

 

問診が終わると、いよいよ検査の始まりです。

初日は血液検査とレントゲン。

娘は予防接種で慣れているからか注射そのものは平気なのですが、目の前で血をいっぱいとられるのはダメージが大きかったようです…。

レントゲンは手の骨の年齢を見るために撮るとのこと。

この結果を踏まえ、約1週間後に専門の先生の診察と他の検査を受けることになりました。

 

駐車場問題や長い待ち時間など、初めての大病院で私も娘もぐったりでしたネガティブ