夢人 -yumenchu-
Amebaでブログを始めよう!



「僕たち、ラオスに学校建ててます。」

 

こう言うと多くの人が驚く。そしてこう言う。

 

「なんでラオスなの?」

 

 

{EE94921F-0056-4DE6-ABC7-D2C94205DEB9}


僕たちの名前は「学生団体夢人-yumenchu-」

設立から今年で6年目を迎える。

 

メンバーの数もかなり増え、毎週毎週ミーティングの場所を取るのも大変だ。それだけ人の数がいれば、そこかしこで、あれやこれや話が始まる。大学であった出来事。最近の面白いこと。週に一回しか会わないとなると話のネタがどんどん溜まる。

 

 

でも、ある話題の話になると顔つきが変わる。熱い話を始める。

僕たちが教育支援をしている東南アジアの国・ラオスについてだ。

 

 

ラオスに教育支援をして、6年。

これまでに小学校2校・中学校2校・幼稚園1園を建ててきた。

日本でイベントを行い、その収益金を全て学校建設に充てる。

学校に通いたいのに通えないという子供を減らすため、僕たちは支援をしてきた。

 

 

ここからは、少し同期の話になる。

 

 

2017年、僕たち5代目夢人の挑戦が始まった。

今から思うと、それは"挑戦"ではなく、"旅"のようなものだったのかもしれない。

 

 

代替わりをし、1年生達を引っ張ろうと、がむしゃらに頑張るしかなかった冬。

色々なことがあった。

 

「なんでこうなるんだろう」

「なんで自分たちの代で」

「この代で、本当に良かったのかな」

 

あの頃、僕たちの心は不安が感情の9割を占めていた。

 

でも、逃げたメンバーは一人としていない。夢人を背負う覚悟に改めて気付かされた、長い長い冬だった。

 

 

出会いの春。

僕たちの元に、いずれ7代目へと成長する仲間が加わった。

 

 

ポジティブで明るい、ひたすらに元気に夢を見る1年生。

 

多くの経験を通して、自分たちなりの夢を語ることが出来るようになった2年生。

 

頼もしい仲間と共に、僕たちは歩み始めた。

 

 

暑い暑い、夏。

渋谷のWOMBで行ったイベントには、800人以上の学生が集まってくれた。

 

 

初の試みである野外イベントでは、頼もしい動きをする後輩達の動きがあった。

 

最後のスタツア。僕たちのミッションである「体育館」の完成を見ることができた。

 

 

「体育館ができ、村中の人たちが喜んでいます。子供達も体育館で遊ぶ時間を楽しみにしています。ありがとう。」

 

先生達から言われたあの言葉を、僕たちは一生忘れないだろう。

 

日本の学生を笑顔にする。その笑顔を、ラオスの子供達の笑顔に変える。

 

そのプロセスを僕たちが作るんだ。僕たちが架け橋になるんだ。

 

抱き続けた想いが実ったと、そう実感する季節になった。

 

 

そして、あと残りわずか。

僕たち5代目は、11月7日のイベントをもって引退する。

 

終わることのないと思っていた、帰りの切符なんてなかった旅も、あと少しで終わりを迎える。

 

この旅の先にどんなゴールがあるかなんてわからない。

 

どんな景色が待っているかも、その景色を見て僕たちがどう思うかなんてのもわからない。

 

 

でも、この旅を僕たちは悔いなく歩んできた。

 

旅の途中の景色を大事にしてここまできた。

 

一瞬一瞬では後悔はあったのかもしれない。

だからこそ今があるのだと思う。

 

 

「なんでラオスなの?」

 

この質問に対する答えを、自分なりの答えを探し続けることが、もしかしたら”旅”の目的なのかもしれない。そう思う。

 

 

正確には「僕たちは学校を建てて」はいない。

建てたのは「体育館」だ。

 

本当の意味で、ラオスの教育を変えたい。

 

そのためには政府に認知される学校体型「モデル校」を作って政府に提示することが必要なのかもしれない。

 

じゃあモデル校ってなんだろう?

教育の質の問題?

それとも設備や施設の問題?

 

様々なことを考え、僕たちは「体育館」を建てることにした。

 

 

出来上がったのは、想像を超える大きさの「体育館」。

 

これからラオスの教育を本当の意味で変えていく。

その一歩を踏み出すことが出来たと、今、胸を張って言える。

 

あの体育館には夢人の想い、日本の学生の楽しんだ笑顔が詰まっている。

 

そして、これから先、それはラオスの子供達の笑顔に変わっていく。

 

これからの夢人がその媒体であり続けてくれると、僕たちは信じている。

 

 

こうして振り返ってみると、本当に色々なことがあった。

嬉しいことばかりじゃない。

辛いことも、大変なこともあった。

 

でも、間違いなく、最高の青春を過ごすことが出来た。

 

 

それは多分このメンバーだったから。

 

後輩達がいたから。

 

応援してくれる人達がいたから。

 

ラオスの子供達がいたから。

 

最高の仲間がいたから。

 

そして、夢人に出逢ったから。

 

 

夢を見た。

夢を語った。

次はいよいよ、夢を叶える番だ。

 

 

僕たちの旅は、まだ終わってはいない。

最後まで歩み続ける。

 

最高の仲間と共に、最高の景色を観るために。

最高の夢を叶えるために。

 

 

 

 

2017年7月6日。

僕らの夢が、一つ叶った。

 

 

 

学生1000人が集まったあの日、そこにはとてつもないパワーと一体感、そして笑顔が生まれた。

 

 

遊びに来てくれた学生からの「楽しかった」という声、僕たちと普段から仲良くしてくれる他学生団体からの「ありがとう」という声、幾つもの言葉を貰うたびに、僕らは想いを強くする。

 

 

「日本の学生に笑顔を、ラオスの子供に笑顔を」

 

 

ラオス––日本からの距離はおよそ4000キロ。東南アジアにある、最も貧しいとされている国の一つだ。

 

 

太陽が燦々と照り、乾き切った空気が流れるその土地の子供達は、いつも笑って僕らを迎えてくれる。でも日本人の僕らより幸せそうな顔をする彼らも、悩みを抱えている。

 

 

「近くに学校がない」「教育を受けられない」

 

 

そんな悩みを解決し、子供達が教育を受けられるように、そして将来の夢を持てるように、僕らはラオスに教育支援をしている。

 

 

 

それが「夢人-yumenchu-」、僕らの名前だ。

 

 

 

 

僕らは今年で設立6年目を迎えた。

 

 

日本の学生団体の中でも、まだまだ歴史が浅く、若い方だ。日本でイベントを打ち、その収益金をラオスへの教育支援に充てる。それが僕らの支援の仕方だ。

 

 

これまでに打ったイベントの数は、ちょうど20。

 

 

いつも渋谷や六本木など、ラオスとは正反対とも言える、ネオン輝く街でイベントを打っている。いわゆる“クラブイベント”だ。そんなことをしていたら、よく言われる言葉がある。

 

 

 

「ホントは支援なんてしてないでしょ?」

 

 

 

なんとかこのイメージを変えたい。なんとかして僕らの活動をわかってほしい。その思いで活動を進めてきた。

 

 

でも最近、こう言われるのも少し仕方のないことじゃないかなって思ってきた。

 

 

だって、僕らは日本の学生に「ボランティアの手助けになっているんだ」「このイベントが支援に繋がっているんだ」なんて感情を抱かせるつもりはあまりないから。

 

 

僕らのイベントは、日本の学生の笑顔をラオスの子どもの笑顔に変える媒体だと思っているから。

 

 

でも、こんな疑問に突き当たることもある。

 

 

 

「僕らがやってることって、一体何なんだろう。」

 

 

 

これまで僕らは、5校の学校を建ててきた。今年は体育館を建設するという、新しい試みにチャレンジしている。

 

 

現地ではラオスの政府の方たちとも話す機会があるし、ラオスに一つしかない全国紙に載ったことだってある。

 

 

それでもそう思う時はある。どれだけ教育支援をしても、ラオスの国の環境がガラッと変わるわけじゃないし、子供達が急に幸せになるわけじゃないし。

 

 

もしかして、「自己満足」?

 

 

でも、この「自己満足」はきっと誰にも迷惑をかけていない。日本の学生の「自己満足」が、遠く離れた異国の子供達の未来を変えるなら、これほど最高な支援はないと、僕らは思う。

 

 

ボランティアってなんだろう。

支援ってなんだろう。

 

 

そんな純粋な疑問を抱くことだってある。

 

 

なんだかここ最近ではボランティアって「して当たり前のこと」だったり、「させられるもの」だったり、そんな認識がある気がする。「しないのが悪」みたいな。

 

 

でも僕らはそうは思わない。

 

 

あの子達の笑顔が見たいから。

だから支援をする。

 

 

どうせやるなら、日本の学生の笑顔も見たいから。

だから募金じゃなく、イベントをする。

 

 

どうせイベントをするなら、より多くの学生に“楽しい”を届けたいから。

だからあえて“クラブ”という場所を選ぶ。

 

 

“楽しい”を追求することで、僕らならではのイベントを作り上げたいから。

だから時間をかけ、案を練り、夜通し集まってまでしてイベントを考える。

 

 

イベントを成功させたいから。

だから全力で取り組むし、そのために汗をかく。

 

 

6日もそうだったけど、イベントが成功したから。

だから何よりも嬉しいし、涙も流す。

 

 

そして、その行先を見ることが、僕らの夢だから。

だから僕らは、ラオスに行く。

 

 

 

今、僕らには160人を超える仲間がいる。

「誇り」がある。

 

 

でも何よりも、応援してくれる人達がいる。

「支え」がある。

 

 

あの子達の笑顔を見て「支えてあげたい」と僕らは思うけど、でも実は僕らはあの子達、そして応援してくれる人達の笑顔に「支えられている」んだ。それだけは忘れちゃいけない。

 

 

 

これからも僕らは歩みを止めない。

 

 

日本中の学生を巻き込み続ける。

 

 

夢人はきっと、今、学生の僕らが大人になっても、ワクワクし続けるだろう。ワクワクさせ続けるだろう。

 

 

まだまだ、僕らにしか叶えられない夢がある。

 

 

 

 

こんにちは。

 

 

今日は7月6日。

 

新生夢人にとって、記念すべき一歩を踏み出す日だ。

 

 

5代目夢人が新たなる仲間を迎えた4月。

 

決起会を通し、この代で、俺たちで、頑張っていくことを再確認した5月。

 

イベント1ヶ月前、徐々に実感の湧く中、新しいドキドキとワクワクが生まれてきた6月。

 

そして、今日。

 

180人を超える仲間が、俺たちにはいる。

 

ここまできた俺たちなら、やれる。

 

俺たちにしかできない、イベントがある。

 

俺たちにしか見れない、笑顔がある。

 

俺たちだからこそ見れる、夢がある。

 

 

さあ、挑戦の時。最高の景色は、すぐそこにある。

こんにちは。こんばんは。おはようございます。

夢人5代目副代表 リュウホです。はじめまして。

 

代替わりしてから今日までの半年と少しの期間を振り返りつつ、5ヶ月後に迫った引退までの活動に対するワクワクを感じながら、コーヒー片手にパソコンの画面に向かっています。

 

 

さて、気付けば早5月末。

 

多くの団体が新歓期を終えていく中、遂に自分達夢人も「5代目夢人-yumenchu-」としての第一歩を踏み出そうとしています。

 

(5月11日の決起会には新入生100人が集まりました)

 

 

さてさて、突然ですが僕は関西出身です。こっちに来てからも関西弁の訛りが抜けず、ラオスでは子供達相手にも「なんでやねん」と、通じもしないツッコミをすることも多々あります。 

 

とまあ簡単な自己紹介(?)も終えたところで。 

僕は高校時代、大学受験に向けた「目標」を持って勉強一筋の生活を過ごしていました。

 

「東京の大学に行けば何かが変わる」

 

そんな漠然とした、でも確かに自分を奮い立たせていた「目標」を抱いた生活でした。それから少し経ち、「目標」を達成したいわゆる”大学生活”をなんとなく謳歌していた大学1年の冬に、僕は「夢人」に出会いました。 

 

初めてのミーツ。 

 

「なんやこのパリピたちは」 

 

「なんでこの人らが教育支援しとるんや」

 

時速300キロくらいの衝撃を受けたあの日を境に、僕の”大学生活”は激変しました。 

 

 

怒声とも取れる程飛び交う発言。 

夜通し熱く語り合える仲間。 

すれ違いによる衝突。 

大学生1000人規模のイベント。

純真無垢な異国の子供たちの瞳。

そして、「夢」の先にある涙。 

 

 

「夢人」は「夢」を叶えます。 

《日本中の学生を巻き込み行動に移す》 

そんな団体であると、僕は誇りに思います。 

 

「ボランティアをしていること」ではなく、「一人の夢人であること」に誇りを抱いています。

 

 

つい最近、「目標」と「夢」の違いについて考えることがありました。

 

「目標」は「goal」です。つまり「終着点」。

一方の「夢」というのは、寝ている時にみる「夢」という単語があるように、いつか覚める、終わりを迎えるものだと思います。決してマイナスの意味ではありません。「夢」を見終えてから、1日が始まるように。「夢」があるからこそ、その先がある。 

 

「夢人」は「夢」を叶えます。

そして、その先に新たな未来を描いて活動しています。

 

「goal」に行き着く・「目標」を達成することではなく、「夢」を叶えること。

 

一体この「夢」を達成した先に俺たちはどんな景色を見ることができるのか?

 

そんなワクワクをメンバーは抱いています。

 

 

以上が僕の考える「夢人」が「目標人」ではない理由です。

 

 

さて、最後になりましたが改めまして、

 

常にカッコいい後ろ姿を見せてくださった先代の方々、ありがとうございました。新歓を終えた今、先輩方が誇りと実績を残してくださった学生団体は、歴代最大規模の人数を誇るようになりました。俺たちはもう大丈夫です。どうぞ、安心して一人一人の活躍にご期待ください。

 

 

設立6年目となった2017年。 

 

今年も「夢人」は皆さんをワクワクさせ、「夢を夢で終わらせ」ず、「一人では叶えられない大きな夢をみんなの力で叶え」ていきます。 

 

そんな僕達「学生団体夢人-yumenchu-」に今年もご注目、ご声援頂ければ幸いです。

 

 

最後に、僕が活動するにあたり、何事にもベースとしている言葉を添えて終えたいと思います。

 

 

 

夢なき者に理想なし。

理想なき者に計画なし。

計画なき者に実行なし。

実行なき者に成功なし。

 

故に、夢なき者に成功なし。

 

 

 

夢を見た。

夢を語った。

次は夢を叶える番だ。

 

5代目のみんな、最後まで一緒に駆け抜けよう。

 

 

5代目副代表 小室 立帆

1年ぶりの投稿ですね。山本です。




普段雑な扱いをする人達から焼き鳥をもらう時、
「何か裏があるんじゃないか。串で刺されるんじゃないか」
と勘ぐってしまいますよね。



ところでみなさん夏休みいかがでしたか?
まだ終わっていない人、もう学校だよ!と言う人、そもそも無いよ?という
社会人の方もいらっしゃると思いますが、

大学4年生の僕は、終わりゆく青春に抗うように旅行に行ってきました。(頑張って前期の授業も行ったもんな!自分にご褒美!偉いぞ!)

東南アジアを回る事にしていたので、一度は行かなければと思っていたラオスも行く事に。
なぜかって、建てた中学校まだ見てないもの!





そんな感じで同期を募り





ヴィエンチャン中心地から車で50分弱。
本当にありましたね、サムパンナー中学校。立派!
左から4学年それぞれの教室、職員室の5部屋があり、一番右の緑色の屋根はトイレです。





綺麗な職員室では先生方がそれぞれの机で働かれており、後輩の4代目が作った作品も飾られていました。予想以上の綺麗さに水を片手に固まっていますね。





グラウンドにはバレー、セパタクローのコンクリート作りのコート。これは長く使えそう!





ペタングもできます。この後左の生徒と勝負して負けました。ラオスでメジャーな遊びだけありますね。





通訳の方の話では、この学校が出来る前は13キロ離れた中学校に通っていたとの事。徒歩2時間の距離。
ここに学校を作る事で家の手伝いや、勉強の時間が増えたと好評なのは大変嬉しい限りです。

これからもこの学校を共により良くし、卒業した生徒が教育に関心を持ってくれるような循環が生まれれば良いですね。
「お前、どこ中行くの?」
「サム中(サムパンナー中学校)」
「マジ!?あのサム中!?」
みたいな会話も出てくるんでしょうか。無いか。笑





写真も尽きて来たので、最後は集合写真で!

平日にも関わらず授業の見学までさせて頂いた校長先生を始めとした先生の方々、いつも通訳・コーディネートをしてくださるFさんに改めてお礼を申し上げます。ありがとうございます。



今回、本当に学校を見に行けてよかったなー。
一年前、この学校を建てる契約書にサインをしてから、
建設が完了し生徒が通う様子を後輩から聞いてはいましたが、
やっぱり自分の目で見るまでモヤモヤはありました。

「やっぱお金稼ぐのは大変ですねー」
「応援してくれる人が増えました」

みたいな、ざっくりとした経験や財産と細かい学びを得た過程も大事ですが、
全ての始まりである「学校を建てよう!」と決めた瞬間と
「こんな学校が建った!」という区切りをガッツリ目にした後では、
過程から得るものやその見方が変わると思いましたし、
何より、次学校を建てるならどうしようかという意見を持てる事は大切だと思います。
支援に関しては継続が一番大事だと思いますから。

そんな事を思いながら、今の夢人に頼もしい後輩がいる事。素晴らしいパートナーの方。理想を持って働かれている先生方に感謝の気持ちが尽きません。





写真のバリエーションに困って、ただ目を見開くなんて事が無いようにして
また来たいと思います。