2歳の子育てをしているカウンセラーがブログに子育てを書く理由 | 夢人 ゆめんちゅ カウンセラー神田充人のブログ

夢人 ゆめんちゅ カウンセラー神田充人のブログ

私は今まで多くの人と出会い、カウンセリングをさせて頂きました。
真摯に寄り添って話を聴き、解決方法を共に探り、クライアントが悩みに立ち向かえるようになった時の笑顔を見ることが私の働きがいです。

僕が子育てをブログに載せる理由としては
目標があるからです。
年間3万人を超える自殺者を少しでも減らしたいからです。

友人を自殺で亡くし、亡くなる1ヶ月前に電話がかかって来た経験があります。
「みつと元気か?」
から始まった電話でした。
その後の内容はバカな世間話だけでした。

亡くなった話を聞いたとき、
何かできひんかったんか?という自責の念ばかりがありました。
すでにカウンセラーの資格を持っていたのに、、、、
勉強も続けていたのに、、
あんなに明るかった友人が亡くなるとは思ってもみなかったのです。

心理学を勉強してきて、子育てが子どもに対する影響力の大きさに驚き、
子育てを自分が出来るんか?と子どもを育てることを怖かった時期は正直あります。
しかし、今現在子育てをしていてホンマに心理学の知識があることに感謝しています。

僕が考える子育てで親(親だけでなく子育てに関わるひとすべて)が果たす役割は
子どもとの信頼関係を構築することにつきると考えています。
人の性格は親だけではつくることは出来ません。
あらゆる人と関わる中で成長出来るものと僕のまだまだ少ない経験からもあらゆる方から成長させてもらったことは事実です。
あらゆる人と関わっていくには、親との関係、関わりが基本になります。

なので、これからも子育てを楽しんでいくことはもちろん、
皆さんに子育てに関する情報を発信していけたらと思います。

長文お読み頂きありがとうございました。